2023年スタートの第62作となるNHK大河ドラマ「どうする家康」
「どうする家康」の主人公・徳川家康を演じるのは「松本潤」さんです。そして、古沢良太さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。
三河の岡崎城主・松平広忠の子として生まれた松平元康(徳川家康)は、駿河の大国・今川家の人質として暮らしていた。
1560年(永禄3年)今川義元は、織田領である尾張へ進撃するが、桶狭間で義元が討たれた知らせが届けられる。岡崎城主となり、三河を平定する未熟な家康に次々と訪れる試練!?家康どうするのか?家康の決断を描いていく大河ドラマ。
「どうする家康」では、ドラマを彩る女優陣が出演しています。姫・正妻・側室・侍女などを演じる女優さんを【まとめ】ました。
※順次更新中です!
徳川家(松平家)
徳川家の姫・正妻・側室・侍女などの登場人物を紹介します。
家康の正室・瀬名は「有村架純」
【どうする家康】<2>大河初出演の有村架純「憧れだった。『瀬名・有村架純』の文字見て身震いした」 https://t.co/QMmErCl75r #芸能ニュース #芸能 #ニュース pic.twitter.com/CrQwHph71D
— スポーツ報知 芸能情報 (@hochi_enta) January 5, 2023
徳川家康(松本潤)の正妻・瀬名(築山殿)は、「有村架純」さんが演じます。

家康の長女・亀姫は「當真あみ」
家康と瀬名の間に生まれた長女・亀姫は、「當真あみ」さんが演じます。

家康の母・於大の方は「松嶋菜々子」
どうする家康:天下人となる家康を支えた母 松嶋菜々子“於大の方”登場へ #大河ドラマ #どうする家康 #松嶋菜々子 #於大の方 https://t.co/IeosLjqhs7
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) January 13, 2023
徳川家康の母・於大の方は、「松嶋菜々子」さんが演じます。

家康の最初の側室・お葉は「北香那」
徳川家康の最初の側室・お葉は、「北香那」さんが演じます。

家康の側室・於愛の方は「広瀬アリス」
徳川家康の側室・於愛の方は、「広瀬アリス」さんが演じます。

家康の側室・お万は「松井玲奈」
徳川家康のお手付きで妊娠する側室・お万は、「松井玲奈」さんが演じます。

酒井忠次の妻・登与は「猫背椿」
酒井忠次(大森南朋)の妻・登与は「猫背椿」さんが演じます。

女忍者(くノ一)・女大鼠は「松本まりか」
【どうする家康】“女大鼠”松本まりか、扮装写真を初解禁 “服部半蔵”山田孝之の良きパートナー(写真 全19枚)https://t.co/5gDBObyI9N
#松本まりか #NHK #大河ドラマ #どうする家康 @marika_2000 @nhk_ieyasu
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) December 6, 2022
徳川家康に使える女忍者・女大鼠は「松本まりか」さんが演じます。

今川家
今川家の姫・正妻・側室・侍女などの登場人物を紹介します。
今川氏真の正室・糸は「志田未来」
【どうする家康】“お田鶴”関水渚、扮装写真を初解禁 “瀬名”有村架純の親友役
【どうする家康】“糸”志田未来、扮装写真を初解禁 北条家から嫁いだ姫#どうする家康 pic.twitter.com/yYYWlNJ22H— Ayaka(execution) (@executi08106585) December 8, 2022
今川氏真(溝端淳平)の正妻・糸は、「志田未来」さんが演じます。

瀬名の親友・お田鶴は「関水渚」
瀬名の親友で、鵜殿長照(野間口徹)の妹・お田鶴は「関水渚」さんが演じます。

瀬名の母・巴は「真矢ミキ」
瀬名の母・巴は「真矢ミキ」さんが演じます。

瀬名の侍女・たねは「豊嶋花」
どうする家康:豊嶋花“たね”扮装写真公開 「瀬名と命運を共にする少女」 #大河ドラマ #どうする家康 #たね #豊嶋花 https://t.co/ckI1WaRz29
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) December 8, 2022
瀬名と命運を共にする侍女・たねは「豊嶋花」さんが演じます。

織田家
織田家の姫・正妻・側室・侍女などの登場人物を紹介します。
織田信長の妹、浅井長政の正室・お市は「北川景子」
ついに今日夜20:00〜は
どうする家康🥹お市が1話から活躍してくれるかな?
景子ちゃんのオールバック姿も
早く見たいし、
小鳥にエサやったりするとこも
どんな感じかめちゃ気になる😆💗それに、キャスト全員
豪華すぎて楽しみ🙌🏻#北川景子 ちゃん@KKeiko_official
#どうする家康@nhk_ieyasu pic.twitter.com/zQBPn8MnYA— hinata*景子ちゃんlove♥️ (@hinatakeiko1) January 8, 2023
織田信長の妹であり、浅井長政(大貫勇輔)の正室・お市は、「北川景子」さんが演じます。

織田信長の妹・五徳(徳姫)は「久保史緒里」
信長の娘で家康の嫡男・松平信康(細田佳央太)の正室・五徳(徳姫)は「久保史緒里」さんが演じます。

浅井長政に嫁いだお市の侍女・阿月は「伊東蒼」
浅井長政に嫁いだお市(北川景子)の侍女・阿月は「伊東蒼」さんが演じます。阿月の地元は金ケ崎(福井県敦賀湾)で、盗みを働いた時にお市に助けられます。

その他
その他の姫・正妻・側室・侍女などの登場人物を紹介します。
歩き巫女・千代は「古川琴音」
古川琴音、『どうする家康』で大河ドラマ初出演 「夢のまた夢だと思っていました」#古川琴音 #どうする家康
https://t.co/LYy0iuom8n pic.twitter.com/J5HyhMrUmF— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) December 1, 2022
ミステリアスな歩き巫女・千代を演じるのは、「古川琴音」さんです。

踊り子・おふう(天翔愛)&おりん(天翔天音)
<どうする家康>藤岡弘、の娘、天翔愛と天翔天音が時代劇初挑戦「父もとても喜んでくれました」 #天翔愛 #天翔天音 #大河ドラマ #どうする家康 #松本潤 #古沢良太 #藤岡弘、 https://t.co/M0hNSwHyQL
— ザテレビジョン (@thetvjp) February 20, 2023
千代と行動を共にする謎めいた踊り子のおふうを「天翔愛(てんしょうあい)」さん、おりんを「天翔天音(てんしょうあまね)」さんが演じます。
二人の父親は俳優の「藤岡弘、」さんで、長女が天翔愛さん、次女が天翔天音さんです。
また、「藤岡弘、」さんは織田信長(岡田准一)の父・織田信秀を演じています。
※順次更新中です!
他にも、この記事では記載していない「どうする家康」の侍女・姫などの役者一覧は、以下をチェックしてください。


「NHKプラス」は放送後1週間分の、「どうする家康」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由なら初月無料で1,000ポイントもらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。過去作「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※「NHKオンデマンド」の契約を「U-NEXT」経由でオススメする理由、注意点は以下で解説しています。