ブギウギ PR

「ブギウギ」年表、スズ子の年齢は何歳?【大正・昭和】時代設定まとめ

「ブギウギ」年表、スズ子の年齢は何歳?【大正・昭和】時代設定まとめ

2023年10月2日放送スタートの、第109作となるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」

ヒロイン・福来スズ子(花田鈴子)は、「趣里(しゅり)」さんが演じます。「ブギウギ」のあらすじは、以下の通りです。

大正の終わり、大阪・下町の小さな銭湯の看板娘・花田鈴子は、歌って踊るのが大好きな天真爛漫な女の子。鈴子は「歌と踊りでみんなを笑顔にしたい」と、道頓堀に新しくできた歌劇団に入団。生まれ故郷・香川への思い、大阪の華やかなステージ、そして夢を追いかけ東京へ・・・“ブギの女王”と呼ばれる戦後の大スター歌手となっていくヒロインの物語。

 

鈴子が生まれたのは、1914年(大正3年)です。「ブギウギ」では大正、昭和初期から、戦争を経て、戦後の大スターとなる「福来スズ子」の物語が描かれます。

スズ子の年齢を、シーンごと、時代別に紹介していきます。

また、スズ子の最愛の人となる村山愛助(水上恒司)との年齢差は、「9歳」になります。詳細は以下でまとめています。

「ブギウギ」スズ子は愛助の9歳年上、年の差カップル、役者も同じ年齢差
「ブギウギ」スズ子は愛助の9歳年上、年の差カップル、役者も同じ年齢差NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子と出会った時の村山愛助の年齢、そして、やがて恋人となるスズ子との年齢差を紹介します。演じる役者も同じ年齢差という偶然の一致もありました。...

 

目次
  1. スズ子は何歳?誕生日、生年月日は1914年(大正3年)
  2. 【シーン別】福来スズ子の年表・年齢・時代設定
  3. まとめ

スズ子は何歳?誕生日、生年月日は1914年(大正3年)

「ブギウギ」スズ子は何歳?誕生日、生年月日は1914年(大正3年)

「ブギウギ」【第1話】のオープニングは、”ブギの女王”として、戦後のスターとなった福来スズ子(趣里)が「東京ブギウギ」を歌唱するシーンから始まります。

その後、小学6年生の鈴子(澤井梨丘)が登場、テロップで「大正15年(1926)大阪市 福島」と表示され、物語が始まります。

ヒロイン・鈴子は1914年(大正3年)生まれです。鈴子の実在モデルの「笠置シヅ子」さんの生年月日は「1914年8月25日」です。

昭和の戦後まで年齢表現は「数え年」が一般的で、「ブギウギ」ドラマ内でも「数え年」で表現するのが歴史的には普通です。

ドラマ内でスズ子が「何歳」なのか答えるシーンでは、「数え年」で表現されていると推測しています。そのため、以下からの年表では1歳ずれることがあります。

「数え年」は生まれた時点で1歳とし、1月1日のたびに1歳ずつ加えていく年齢の数え方です。

 

ドラマ内やNHK公式からは、ヒロイン・鈴子の誕生日・月日の詳細は発表されていませんが、「笠置シヅ子」さんと同じ「1914年8月25日」で計算します。

モデルの「笠置シヅ子」さんのプロフィール、略歴については、以下でまとめています。

「ブギウギ」原作/元ネタは?鈴子の実在モデルは「笠置シヅ子」ブギの女王
「ブギウギ」原作/元ネタは?福来スズ子の実在モデルは「笠置シヅ子」ブギの女王NHK朝ドラ「ブギウギ」趣里さん演じるヒロイン・花田鈴子の実在モデルは歌手「笠置シヅ子」さんです。原作本はありませんが、原案本があります。また、足立紳さんの脚本を元に、ノベライズ本が発売されています。...

※朝ドラ「ブギウギ」はモデルの実話をエピソードにしている場合もありますが、フィクションとして制作されたオリジナル作品です。

 

【シーン別】福来スズ子の年表・年齢・時代設定

ここからは福来スズ子(花田鈴子)の年齢と年表を、シーンごとに紹介しています。「数え年」ではなく、現在の年齢の数え方の「満年齢」で表記します。

※モデル・笠置シヅ子さんの誕生日、1914年8月25日と仮定して年齢を加算します。

出来事スズ子の年齢西暦(和暦)
生まれ年0歳1914年(大正3年)
【第1週】物語の始まり12歳1926年(大正15年)
【第1週】小学校卒業12歳1927年(昭和2年)
【第2週】USK入団12歳1927年(昭和元年)4月
【第3週】成長したスズ子19歳1933年(昭和8年)
【第4週】桃色争議の1年後20歳1934年(昭和9年)
【第5週】香川から戻る23歳1937年(昭和12年)
【第6週】スズ子が上京23歳1938年(昭和13年)4月
【第7週】日宝移籍問題24歳1939年(昭和14年)4月
【第8週】六郎に赤紙25歳1939年(昭和14年)9月
【第9週】敵性歌手のスズ子26歳1940年(昭和15年)夏
【第10週】自ら楽団を結成27歳1941年(昭和16年)12月
【第11週】地方巡業28歳1943年(昭和18年)6月
【第12週】愛助と交際29歳1944年(昭和19年)3月
【第14/15週】終戦30歳1945年(昭和20年)8月
【第15週】公演再開31歳1945年(昭和20年)11月
【第16週】女優として舞台31歳1946年(昭和21年)4月
【第18週】愛助が大阪へ32歳1947年(昭和22年)元旦
【第18週】スズ子が臨月32歳1947年(昭和22年)5月
【第19週】東京ブギウギ誕生33歳1947年(昭和22年)9月
【第20週】ブギの女王33歳1948年(昭和23年)4月
【第21週】タナケンの映画出演35歳1949年(昭和24年)夏
【第22週】買物ブギー35歳1950年(昭和25年)春
【第23週】アメリカ公演35歳1950年(昭和25年)6月
【第23週】新築完成36歳1950年(昭和25年)9月
【第23週】新居に住んで1年37歳1951年(昭和26年)秋
【第24週】二千曲記念37歳1951年(昭和26年)11月
【第24週】誘拐・脅迫事件40歳1955年(昭和30年)6月
【第25週】歌合戦でトリ42歳1956年(昭和31年)秋
【第26週】歌手引退宣言42歳1957年(昭和32年)年始

※年齢は「満年齢」で計算

 

【第1話】オープニング、スズ子が「東京ブギウギ」を歌う、1947年(昭和22年)

「ブギウギ」【第1話】(2023/10/02)、楽屋で子供をあやしながら、出番がくると「東京ブギウギ」を歌うヒロイン・福来スズ子(趣里)のシーンから始まります。

ヒロインのモデル「笠置シヅ子」さんが子供を生んだのは、1947年(昭和22年)6月です。その年に「東京ブギウギ」を日劇の舞台で歌っています。

史実に基づくと、「東京ブギウギ」がレコーディングされたのは1947年(昭和22年)9月頃、福来スズ子の年齢は33歳になります。

オープニングと同様のシーンが、【第19週】に描かれます。

 

【第1話】小学6年生の鈴子12歳、1926年(大正15年)

オープニングが終わり「ブギウギ」【第1話】(2023/10/02)、小学6年生の鈴子が登場、1926年(大正15年)大正末期から物語が始まります。鈴子の年齢は12歳です。

ヒロイン鈴子の子役は、「澤井梨丘」さんが演じます。

「ブギウギ」鈴子の幼少期は子役「澤井梨丘」が演じる、趣里に似ていると話題
「ブギウギ」鈴子の幼少期は子役「澤井梨丘」が演じる、趣里に似ていると話題NHK朝ドラ「ブギウギ」ヒロイン・花田鈴子の幼少期は子役「澤井梨丘(さわいりおか)」さんが演じます。大人のヒロイン・趣里さんにも似ているとSNS上でも話題となっています。...

 

【第3話】小学校卒業間際、6年生の鈴子12歳、1927年(昭和2年)

「ブギウギ」【第3話】(2023/10/04)「その年の暮、大正天皇のが崩御され、元号は昭和に代わり、一週間ほどで年が明けました。」とナレーションが入ります。

1927年(昭和元年)、小学校卒業後の進路に迷う鈴子の年齢は、12歳です。

 

【第6話】USK入団、小学生卒業後の鈴子12歳、1927年(昭和2年)4月

「ブギウギ」の【第6話】(2023/10/09)「昭和2年(1927)4月」とテロップが入ります。

1927年(昭和2年)4月、小学校を卒業して「梅丸少女歌劇団(USK)」に入団した鈴子の年齢は、12歳です。

ドラマに登場する「歌劇団」のモデルは、以下でまとめています。

「ブギウギ」歌劇団のモデルは?花咲少女、梅丸少女、梅丸楽劇団
「ブギウギ」歌劇団のモデルは?花咲少女、梅丸少女、梅丸楽劇団NHK朝ドラ「ブギウギ」ヒロイン・鈴子は少女時代に、梅丸少女歌劇団(USK)に入団します。花咲少女、梅丸少女、梅丸楽劇団など、ドラマ内に登場する歌劇団と、実在モデルを紹介します。 ...

 

【第11話】19歳の福来スズ子(趣里)が登場、1933年(昭和8年)

第3週の【第11話】(2023/10/16)より、成長した19歳の福来スズ子(趣里)が登場します。(正確には前週の最後のシーンより子役からバトンタッチ)

「ブギウギ」福来スズ子(花田鈴子)は「趣里」が演じる、水谷豊・伊藤蘭の娘
「ブギウギ」福来スズ子(花田鈴子)は「趣里」が演じる、水谷豊・伊藤蘭の娘NHK朝ドラ「ブギウギ」ヒロイン・福来スズ子(花田鈴子)を演じるのは「趣里(しゅり)」さんです。福来スズ子の役どころ、演じる「趣里」さんのプロフィールを紹介します。...

 

スズ子の年齢は、誕生日(8月25日と仮定)を迎えていなければ、19歳です。

 

【第19話】「桃色争議」後の新生USK、20歳のスズ子、1934年(昭和9年)

【第19話】(2023/10/26)、「桃色争議が終わって1年程経ちました」というナレーションと、「昭和9年(1934年)」のテロップが入ります。

「桃色争議(ストライキ)」によって、団員の給料や待遇改善は果たされますが、責任をとって大和礼子(蒼井優)と、橘アオイ(翼和希)がUSKを退団します。

「ブギウギ」桃色争議とは?USK団員のストライキを史実から紹介
「ブギウギ」桃色争議とは?USK団員のストライキを史実から紹介NHK朝ドラ「ブギウギ」桃色争議は1933年(昭和8年)、東京・松竹少女歌劇部(後・松竹歌劇団)と、大阪・松竹楽劇部(現・OSK日本歌劇団)で発生した団員によるストライキです。「ブギウギ」でもエピソードとして描かれる「桃色争議」を史実から紹介します。...

 

トップスター2人が抜けた1年後、新生USKとして活動するスズ子の年齢は、誕生日(8月25日と仮定)を迎えていなければ、20歳です。

 

【第23話】出生の秘密を知り香川から戻った23歳のスズ子、1937年(昭和12年)

香川で自分の「出生の秘密」を知り、【第23話】(2023/11/01)「スズ子が香川から戻ってきて3年が経ちました」とナレーションがあります。

時代は1937年(昭和12年)です。USKは男役トップスター・秋山(伊原六花)のタップダンスと、スズ子(趣里)の歌を二本柱に、ますます人気の歌劇団となります。

【第23話】で、銭湯「はな湯」で柚子風呂のシーンも出てくるので冬至の時期(12月末)かと思います。スズ子の年齢は23歳です。

 

【第26話】UGDにスカウトされ上京、23歳のスズ子、1938年(昭和13年)4月

男女混成の「梅丸楽劇団(UGD)」が東京で結成され、スズ子と秋山はスカウトされ上京します。

「国家総動員法が公布」の見出しの新聞を読む客から、「昭和13年(1938)4月」とテロップが流れ、スズ子たちが東京に向かう電車に乗っているシーンになります。

上京したスズ子の年齢は23歳です。誕生日と仮定している8月25日を迎えると「24歳」になります。

※下宿屋の大家・小村チズ(ふせえり)に年齢を聞かれたスズ子は「24歳」と答えますが、これは数え年で表現しているかと思います。(あくまで推測です)

 

【第31話】UGDの人気者、24歳のスズ子、1939年(昭和14年)4月

【第31話】(2023/11/13)、「旗揚げから1年、梅丸楽劇団の客足は好調で、スズ子と秋山も、すっかり人気者です」のナレーションがあり、「昭和14年(1939)4月」のテロップが入ります。

「梅丸楽劇団(UGD)」が旗揚げから1年後、スズ子(趣里)と秋山(伊原六花)は劇団の人気者となります。この時のスズ子の年齢は24歳です。

【第7週】では、人気者となったスズ子が「松竹」から、ライバル会社「日宝」への移籍問題が起こります。スズ子の「日宝移籍問題」については、以下でまとめています。

「ブギウギ」スズ子の日宝引き抜き騒動とは?東宝への移籍問題を史実から紹介
「ブギウギ」スズ子の日宝引き抜き騒動とは?東宝への移籍問題を史実から紹介NHK朝ドラ「ブギウギ」福来スズ子の日宝移籍問題(引き抜き)について、スズ子のモデル・笠置シヅ子さんの「東宝移籍問題」の史実を基に紹介します。...

 

【第36話】弟・六郎に赤紙、25歳のスズ子、1939年(昭和14年)9月

【第36話】(2023/11/20)、「昭和14年(1939)9月」のテロップがあり、「ナチスドイツがポーランドに進行したことをきっかけに、第二次世界大戦が始まろうとしていました」のナレーションが入ります。

ちょうどその頃、大阪のスズ子の弟・六郎に赤紙(召集令状)が届きます。この時のスズ子の年齢は25歳です。

スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんの弟・亀井八郎さんの出征の史実、そして弟のために服部良一さんが作詞・作曲した軍歌「大空の弟」については、以下でまとめています。

「ブギウギ」弟・六郎の赤紙(出征)と「大空の弟」、幻の軍歌を劇中で披露
「ブギウギ」弟・六郎の赤紙(出征)と「大空の弟」、幻の軍歌を劇中で披露NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子の弟・六郎に赤紙(召集令状)が届きます。笠置シヅ子さんの弟・亀井八郎さんの出征を史実から解説、弟のために服部良一さんが作詞・作曲した軍歌「大空の弟」を紹介します。...

 

【第41話】スズ子は適性歌手として睨まれる、26歳のスズ子、1940年(昭和15年)夏

【第41話】(2023/11/27)、「昭和15年(1940)夏」とテロップがあり、「スズ子が梅吉と暮らし始めて、1年が経ちました」のナレーションが入ります。

母・ツヤが亡くなり梅吉(柳葉敏郎)と東京に一緒に暮らし始めたスズ子の年齢は、誕生日と仮定している8月25日を迎えていると26歳になります。

また戦時中、スズ子は「敵性歌手」として、当局(警察など)に睨まれる存在になります。

「ブギウギ」敵性歌手・音楽とは?戦時中はジャズ、付けまつ毛、パフォーマンス禁止
「ブギウギ」敵性歌手・音楽とは?戦時中はジャズ、付けまつ毛、パフォーマンス禁止NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんは戦時中、当局から「敵性歌手」として睨まれる存在となります。「ブギウギ」でもスズ子は、戦時中にパフォーマンスが制限されていくエピソードが描かれます。...

 

【第46話】「福来スズ子とその楽団」を結成、27歳のスズ子、1941年(昭和16年)12月

【第46話】(2023/12/04)、「しばらくたっても、公演の機会は訪れませんでした」とナレーションがあり、「昭和16年(1941)12月」のテロップが入ります。

スズ子はUGD解散後、歌うために自ら「福来スズ子とその楽団」を結成します。ところが、スズ子は敵性歌手としてマークされていて、なかなか公演ができません。この時のスズ子の年齢は27歳です。

「福来スズ子とその楽団」のメンバーと演じる役者、スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんが結成した「笠置シヅ子とその楽団」の史実は以下でまとめています。

ブギウギ「福来スズ子とその楽団」とは?メンバーと史実を紹介
ブギウギ「福来スズ子とその楽団」とは?メンバーと史実を紹介NHK朝ドラ「ブギウギ」梅丸楽劇団の解散後、スズ子は自分の楽団「福来スズ子とその楽団」を結成します。楽団のメンバーと演じる役者、スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんが実際に結成した「笠置シヅ子とその楽団」の史実を紹介します。...

 

昭和16年の年の瀬、梅吉(柳葉敏郎)が生まれ故郷の香川に帰ります。

そして昭和17年(1942)2月、「太平洋戦争」の影響で、敵性音楽のジャズは締め付けが厳しく、「笠置シヅ子とその楽団」は東京で公演ができません。スズ子は、地方公演での活動を模索します。

 

【第51話】地方巡業、28歳のスズ子、1943年(昭和18年)6月5日

【第51話】(2023/12/11)、「昭和18年(1943)6月5日」のテロップが入り、「山本五十六海軍元帥の国葬が行われました」のナレーションがあります。

その時、スズ子は「福来スズ子とその楽団」のメンバーと一緒に、愛知の地方巡業に行く汽車に乗っています。

スズ子の年齢は28歳です。誕生日と仮定している8月25日を迎えると「29歳」になります。

そして【第51話】から、スズ子の最愛の人となる学生・村山愛助が登場します。二人の年齢差は「9歳差」です。

村山愛助の実在モデルは吉本興業の御曹司「吉本頴右」さんです。村山愛助を演じるのは「水上恒司」さん、そして実在モデル「吉本頴右」の詳細は、以下をチェックしてください。

「ブギウギ」スズ子結婚?村山愛助は「水上恒司」が演じる、モデルは「吉本頴右」
「ブギウギ」スズ子結婚?村山愛助は「水上恒司」が演じる、モデルは「吉本頴右」NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子の大ファンで、村山興業の御曹司・村山愛助を演じるのは、「水上恒司(みずかみ・こうし)」さんです。村山愛助の役どころ、実在モデル「吉本頴右」、演じる「水上恒司」さんのプロフィールを紹介します。...

 

【第58話】愛助と交際、29歳のスズ子、1944年(昭和19年)3月

【第58話】(2023/12/20)、スズ子と愛助がお互いの気持ちを確かめ、ついに交際することに!

その後、「昭和19年(1944)3月」のテロップが入り、「非常措置例のため、東京や大阪の大劇場が、次々に閉鎖されました」のナレーションがあります。

戦況が悪化する中でも「福来スズ子とその楽団」は地方巡業を続け、スズ子は歌い続けます。この時のスズ子の年齢は29歳です。

 

【第65話】戦争末期、30歳のスズ子、1945年(昭和20年)8月

【第65話】(2024/01/04)、「昭和20年(1945)8月」のテロップが入り、「慰問公演を再開したスズ子は、この日、富山県高岡市に来ていました」のナレーションがあります。

また【第67話】(2024/01/08)、昭和20年8月15日にスズ子は富山で玉音放送を聞くことになります。

終戦を迎えるスズ子の年齢は30歳です。誕生日と仮定している8月25日を迎えると「31歳」になります。

 

【第68話】終戦後の公演再開、31歳のスズ子、1945年(昭和20年)11月

【第68話】(2024/01/09)、「昭和20年(1945)11月」のテロップが入り、「戦争が終わって3ヶ月、世の中の混乱は続き、スズ子たちは今だ公演ができずにいました」のナレーションがあります。

その後、愛助とスズ子の家に、マネージャー山下達夫(近藤芳正)が訪れ、日帝劇場での公演再開とスズ子へ出演のオファーを伝えます。

戦後に公演再開の知らせを聞いたスズ子の年齢は31歳です。

【第71話】(2024/01/12)、「昭和21年(1946)1月」のテロップが入り、「福来スズ子とその楽団」は公演の依頼が殺到し、毎日忙しくしている様子が描かれます。

 

【第72話】女優として舞台へ、31歳のスズ子、1946年(昭和21年)4月

【第72話】(2024/01/15)、「昭和21年(1946)4月」のテロップが入り、「大学を卒業した愛助は、この春、村山興業に入社」のナレーションがあります。

スズ子の年齢は31歳です。この頃、喜劇王・タナケンが、自身が演出・主演する舞台の共演女優を探していて、スズ子と会うことになります。

タナケンこと「棚橋健二」を演じるのは、「成瀬勝久」さんです。

「ブギウギ」タナケン(棚橋健二)は「生瀬勝久」が演じる、モデルはエノケン
「ブギウギ」タナケン(棚橋健二)は「生瀬勝久」が演じる、モデルはエノケンNHK朝ドラ「ブギウギ」タナケン(棚橋健二)を演じるのは「生瀬勝久(なませ・かつひさ)」さんです。タナケンの役どころ、実在モデル・エノケン(榎本健一)の史実、演じる「生瀬勝久」さんのプロフィールを紹介します。...

 

【第82話】スズ子妊娠、愛助は大阪の病院へ、32歳のスズ子、1947年(昭和22年)元旦

【第82話】(2024/01/29)、「昭和22年(1947)元旦」のテロップが入り、「愛助が大阪の病院に移ってから、1ヶ月がたちました」のナレーションがあります。

愛助は結核が再発して大阪の病院へ、スズ子は妊娠していることが分かります。この時のスズ子の年齢は32歳です。

スズ子は身重の体で、羽鳥善一(草彅剛)が企画した舞台「ジャズカルメン」に出演します。実際にスズ子のモデル・笠置シヅ子さんが、妊娠6ヶ月で出演した舞台の史実は、以下でまとめています。

ブギウギ「ジャズカルメン」とは?妊娠した笠置シヅ子が主役の舞台
ブギウギ「ジャズカルメン」とは?妊娠した笠置シヅ子が主役の舞台NHK朝ドラ「ブギウギ」歌手をやめると言い出したスズ子に、羽鳥善一は舞台「ジャズカルメン」に誘います。スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんが身重で主役を務めた舞台「ジャズカルメン」の史実などを紹介します。...

 

【第84話】スズ子は臨月、32歳のスズ子、1947年(昭和22年)5月

【第84話】(2024/01/31)、「昭和22年(1947)5月」のテロップが入り、「ジャズカルメンが終わって3ヶ月、今だ、愛助は東京に戻ってきません」のナレーションがあります。

臨月となったスズ子の年齢は32歳です。

 

【第90話】「東京ブギウギ」レコーディング、愛子3ヶ月、33歳のスズ子、1947年(昭和22年)9月

【第90話】(2024/02/08)、「昭和22年(1947)9月」のテロップが入り、「東京ブギウギ」のレコーディングが始まります。

一人娘の愛子は3ヶ月、スズ子の年齢は33歳です。

史実では、「東京ブギウギ」は昭和22年9月10日に、東京・内幸町のコロンビアのスタジオでレコーディングされました。

「東京ブギウギ」の詳細、誕生秘話は以下でまとめています。

「ブギウギ」戦後ヒット曲「東京ブギウギ」とは?誕生秘話と歴史を紹介
「ブギウギ」戦後ヒット曲「東京ブギウギ」とは?誕生秘話と歴史を紹介NHK朝ドラ「ブギウギ」福来スズ子(趣里)のモデル「笠置シヅ子」さんが歌い大ヒットした「東京ブギウギ」誕生秘話や史実などを紹介します。...

 

【第92話】ブギウギ女王、33歳のスズ子、1948年(昭和23年)4月

【第92話】(2024/02/12)、「昭和23年(1948)4月」のテロップが入り、「昭和23年、善一がスズ子に贈った東京ブギウギは・・・空前の大ヒット」のナレーションがあります。

「東京ブギウギ」が大ヒット、”ブギの女王”として、戦後の日本に元気を与えたスズ子の年齢は33歳です。

 

【第97話】タナケンの映画に出演、35歳のスズ子、1949年(昭和24年)夏

【第97話】(2024/02/19)、「昭和24年(1949)夏」のテロップが入り、「東京ブギウギに続き、ジャングル・ブギーもヒットさせたスズ子は、仕事に家事に育児に、大忙しの日々を送っていました」のナレーションがあります。

スズ子はこの頃、タナケン(生瀬勝久)の映画に出演します。スズ子の誕生日と仮定している8月25日を迎えたとすると、スズ子は35歳です。

また、スズ子の一人娘・愛子は、2歳です。愛子を演じる子役は、以下でまとめています。

「ブギウギ」スズ子の子供・愛子は子役「小野美音」が演じる、モデルは亀井ヱイ子
「ブギウギ」スズ子の娘・愛子は子役「小野美音/このか」が演じる、モデルは亀井ヱイ子NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子は最愛の人「村山愛助」の子供を授かり、一人娘・愛子を出産します。スズ子の一人娘・花田愛子の実在モデル、演じる役者を紹介します。...

 

【第102話】家政婦・大野が来て半年、34歳のスズ子、1950年(昭和25年)春

【第102話】(2024/02/26)、「昭和25年(1949)春」のテロップが入り、「大野が家政婦としてスズ子の家に来て、およそ半年が経ちました」のナレーションがあります。

この時のスズ子は35歳です。

スズ子の家にやってきた家政婦・家政婦・大野晶子は「木野花」さんが演じます。

「ブギウギ」家政婦・大野晶子は「木野花」が演じる、青森弁のお手伝いさん
「ブギウギ」家政婦・大野晶子は「木野花」が演じる、青森弁のお手伝いさんNHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子の家にやって来る家政婦・大野晶子を演じるのは、「木野花(きの・はな)」さんです。大野晶子(おおの・あきこ)の役どころ、演じる「木野花」さんのプロフィールを紹介します。...

 

【第107話】アメリカツアー、35歳のスズ子、1950年(昭和25年)6月

【第107話】(2024/03/04)、「昭和25年(1950)6月」のテロップが入り、「柴本タケシがマネージャーになって、2ヶ月が経ちました」のナレーションがあります。

この時のスズ子は35歳です。

山下達夫(近藤芳正)の代わりにスズ子のマネージャーとなった、柴本タケシは「三浦獠太」さんが演じます。

「ブギウギ」新米マネージャー・柴本タケシは「三浦獠太」が演じる、カズの息子
「ブギウギ」新米マネージャー・柴本タケシは「三浦獠太」が演じる、カズの息子NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子の次期マネージャー候補・柴本タケシを演じるのは、「三浦獠太(みうら・りょうた)」さんです。三浦獠太さんはキングカズことサッカー選手・三浦知良さんの長男です。柴本タケシ(しばもと・たけし)の役どころ、演じる「三浦獠太」さんのプロフィールを紹介します。...

 

スズ子は羽鳥善一から、アメリカ公演の話を聞きます。

スズ子のモデル・笠置シヅ子さんと、羽鳥のモデル・服部良一さんも、実際に4ヶ月渡るアメリカツアーを行っています。笠置シヅ子さんの渡米の史実は、以下でまとめています。

「ブギウギ」スズ子が渡米、笠置シヅ子と服部良一のアメリカツアーの史実
「ブギウギ」スズ子が渡米、笠置シヅ子と服部良一のアメリカツアーの史実NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子は羽鳥善一からアメリカ公演の話を聞き、渡米してツアーを行います。スズ子のモデル・笠置シヅ子さんと、羽鳥のモデル・服部良一さんのアメリカツアーの史実を紹介します。...

 

【第108話】スズ子の新しい家が完成、36歳のスズ子、1950年(昭和25年)9月

【第108話】(2024/03/05)、「昭和25年(1950)9月」のテロップが入り、「スズ子がアメリカに行って3ヶ月、日本では新しい家が完成しました」のナレーションがあります。

この時のスズ子は36歳です。愛子は3歳です

 

【第109話】新居に住んで1年、父・梅吉が危篤、37歳のスズ子、1951年(昭和26年)秋

【第109話】(2024/03/06)、「昭和26年(1951)秋」のテロップが入り、「スズ子が新居に越してから、1年が経ちました」のナレーションがあります。

この時のスズ子は37歳です。「梅吉が危篤」の電報が届き、スズ子は娘・愛子と一緒に香川に帰ります。

 

【第112話】羽鳥善一作曲二千曲記念ビッグパーティー、37歳のスズ子、1951年(昭和26年)11月

【第112話】(2024/03/11)、「昭和26年(1951)11月」のテロップが入り、「羽鳥善一作曲二千曲記念ビッグパーティーの日が、近づいていました」のナレーションがあります。

この時のスズ子は37歳です。

羽鳥善一(草彅剛)の実在モデル・服部良一さんが実際に開催した「作曲二千曲記念ショー」の史実は、以下でまとめています。

「ブギウギ」作曲二千曲記念ビッグパーティーとは?史実も笠置シヅ子がラインダンス披露
「ブギウギ」作曲二千曲記念ビッグパーティーとは?史実も笠置シヅ子がラインダンス披露NHK朝ドラ「ブギウギ」羽鳥善一は2000曲を制作した記念として「作曲二千曲記念ビッグパーティー」を開催します。羽鳥の実在モデル・服部良一さんが開催した「作曲二千曲記念ショー」の史実と笠置シヅ子さんのサプライズを紹介します。...

 

【第113話】愛子の脅迫・未遂事件、40歳のスズ子、1955年(昭和30年)6月

【第113話】(2024/03/12)、「昭和30年(1955)6月」のテロップが入り、「新しい家に越してから、5年が経ちました」のナレーションがあります。

スズ子は40歳、スズ子の一人娘・愛子(子役/このか)8歳です。この時、スズ子と愛子は、「脅迫・誘拐未遂事件」に巻き込まれます。

この事件はスズ子のモデル・笠置シヅ子さんと、その娘・ヱイ子さんに起こった史実をモチーフにしています。実際に起きた「脅迫・誘拐未遂事件」については以下でまとめています。

「ブギウギ」脅迫・誘拐未遂事件とは?笠置シヅ子と娘に起こった事件
「ブギウギ」脅迫・誘拐未遂事件とは?笠置シヅ子と娘に起こった事件NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子と一人娘・愛子は、ある事件に巻き込まれます。笠置シヅ子さんと、その娘・ヱイ子さんに起こった「脅迫・誘拐未遂事件」の史実を紹介します。...

 

【第117話】オールスター男女歌合戦でトリ、42歳のスズ子、1956年(昭和31年)秋

【第117話】(2024/03/18)、「昭和31年(1956)秋」のテロップが入り、「愛子の誘拐未遂事件から、1年が経ちました」のナレーションがあります。

この時のスズ子は42歳です。スズ子は、年末放送の「オールスター男女歌合戦」のトリを依頼されます。

「オールスター男女歌合戦」は1956年の年末・大晦日に放送された「第7回NHK紅白歌合戦」をモチーフにしているかと思います。

スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんが大トリを飾った「第7回NHK紅白歌合戦」の史実については、以下でまとめています。

「ブギウギ」オールスター男女歌合戦とは?「紅白歌合戦」がモチーフ
「ブギウギ」オールスター男女歌合戦とは?「紅白歌合戦」がモチーフNHK朝ドラ「ブギウギ」1956年(昭和31年)年末の「オールスター男女歌合戦」でスズ子はトリを飾り「ヘイヘイブギー」を披露します。「オールスター男女歌合戦」は、1956年の年末に放送された「第7回NHK紅白歌合戦」をモチーフにしていると推測しています。...

 

【第122話】歌手引退を決意、42歳のスズ子、1957年(昭和32年)年明け

【第122話】(2024/03/25)、「オールスター男女歌合戦」で大トリを飾ったスズ子は、1957年(昭和32年)年明けに「歌手引退」を決意します。

この時のスズ子は42歳です。

スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんが「歌手廃業宣言」をした理由、その史実は以下でまとめています。

「ブギウギ」歌手引退宣言とは?スズ子のモデル・笠置シヅ子は俳優へ転身
「ブギウギ」歌手引退宣言とは?スズ子のモデル・笠置シヅ子は俳優へ転身NHK朝ドラ「ブギウギ」スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんは1957年、「歌手を廃業して女優業に専念する」と宣言しています。「笠置シヅ子」さんが、歌手引退宣言した理由と史実を紹介します。...

 

【最終回】スズ子のラストステージ「さよならコンサート」は、1957年(昭和32年)に開催されているかと思います。

「ブギウギ」スズ子最後のステージ、笠置シヅ子は1957年5月がラスト舞台
「ブギウギ」スズ子最後のステージ、笠置シヅ子は1957年5月がラスト舞台NHK朝ドラ「ブギウギ」趣里さん演じる「福来スズ子」のラストステージ、そして、スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんの「歌って踊った」最後の主演舞台について解説します。...

 

まとめ

NHK朝ドラ「ブギウギ」ヒロイン・福来スズ子(花田鈴子)が生まれた1914年(大正3年)から昭和までの年表、スズ子の年齢とシーン別のエピソードをまとめました。

もし、スズ子のモデル「笠置シヅ子」さんが、「ブギウギ」放送開始の2023年10月までご存命としたら「109歳」になります。(笠置シヅ子さんは70歳で亡くなっています)

他にも「ブギウギ」の登場人物・キャスト一覧は、以下をチェックしてください。

「ブギウギ」キャスト一覧、登場人物の【相関図】、スタッフまとめ
「ブギウギ」キャスト一覧、登場人物の【相関図】、スタッフまとめNHK朝ドラ「ブギウギ」に出演するキャスト、登場人物、スタッフを一覧にして紹介します。...
朝ドラ【再放送/見逃し】動画を見る方法
朝ドラ【再放送/見逃し】動画を見る方法

無料の「NHKプラス」なら、放送後1週間分の朝ドラ「あんぱん」が視聴可能です。ただし、過去1週間以上前の朝ドラを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由なら「31日間無料トライアル」、初月1,000ポイントもらえるので、「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。「あんぱん」から過去作「虎に翼」「ブギウギ」「らんまん」「おしん」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

【U-NEXT】で見る

※2025/03/31時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。

また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。

関連記事:NHKオンデマンドは「U-NEXT」経由がお得