2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。
“江戸の出版王”と呼ばれた「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。
田沼意次の時代に「黄表紙」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。
大河ドラマ「べらぼう」の出演キャスト・登場人物、制作スタッフなどを【まとめ】ました。
「べらぼう」の登場人物を演じる役者・子役一覧

大河ドラマ「べらぼう」の登場人物、メインキャスト・役者、子役を紹介していきます。
※役名と、カッコ内は演じる役者名です。リンクをクリックすると詳細に飛びます。
蔦屋重三郎の家族、駿河屋と蔦屋の人々
- 蔦屋重三郎(横浜流星)…主人公、後に江戸のメディア王となる、幼名「柯理」子役「高木波瑠」
- 駿河屋市右衛門(高橋克実)…蔦重の育ての親、引手茶屋「駿河屋」の主人
- ふじ(飯島直子)…駿河屋の女将
- 次郎兵衛(中村蒼)…蔦重の義兄
- 留四郎(水沢林太郎)…駿河屋の奉公人
- 唐丸…「明和の大火」で蔦重に助けられた謎の少年、幼少期の子役「渡邉斗翔」
- てい(橋本愛)…市中の本屋の娘、後の蔦屋重三郎の妻
吉原の人々、花魁
- 花の井<5代目瀬川>(小芝風花)…蔦重の幼なじみで「松葉屋」伝説の花魁、身請け後は「瀬以」と名乗る、幼名「あざみ」子役「前田花」
- 松葉屋半左衛門(正名僕蔵)…老舗女郎屋「松葉屋」の主人
- いね(水野美紀)…「松葉屋」の女将
- うつせみ(小野花梨)…「松葉屋」中堅の女郎「座敷持ち」
- 松の井(久保田紗友)…「松葉屋」の最高級の花魁「呼出」
- とよしま(珠城りょう)…「松葉屋」で「番頭新造」を務める教育係
- まさ(山下容莉枝)…「松葉屋」の遣手、女郎のお目付け役
- りつ(安達祐実)…女郎屋「大黒屋」の女将
- 扇屋宇右衛門(山路和弘)…女郎屋「扇屋」の主人
- 大文字屋市兵衛(伊藤淳史)…新興勢力の女郎屋「大文字屋」の主人
- 志げ(山村紅葉)…「大文字屋」の遣手、誰袖(福原遥)のお目付け役
- かをり(稲垣来泉)…「大文字屋」の振袖新造、秘蔵っ子、後の花魁「誰袖」
- 誰袖(福原遥)…「大文字屋」の花魁
- きく(かたせ梨乃)…河岸見世の女郎たちを抱える「二文字屋」の女将
- 朝顔(愛希れいか)…元「松葉屋」の花魁、「二文字屋」に身を寄せる
- ちどり(中島瑠菜)…最下層の河岸見世「二文字屋」の女郎
- 春風(青山美郷)…最下層の河岸見世「二文字屋」の女郎
- 音羽(大田路)…最下層の河岸見世「二文字屋」の女郎
- 歌浦(馬渡綾)…最下層の河岸見世「二文字屋」の女郎
- 志津山(東野絢香)…女郎屋「玉屋」の座敷持ち、「一目千本」の花に見立てられる
- はなぞの(平尾菜々花)…「松葉屋」の振袖新造
- はなさと(齋藤さくら)…「松葉屋」の振袖新造
- さくら(金子莉彩)…「松葉屋」の禿
- あやめ(吉田帆乃華)…「松葉屋」の禿
- 半次郎(六平直政)…引手茶屋「蔦屋」の向かいにある蕎麦屋「つるべ蕎麦」の主人
- 丁子屋長十郎(島英臣)…大店の主人
- 長崎屋小平治(千葉清次郎)…大店の主人
- 桐屋伊助(キンタカオ)…大店の主人
- 会田泰弘(伊勢屋)…大店の主人
- 玉屋庄兵衛(岡山和之)…大店の主人
- 万字屋半四郎(岡けんじ)…大店の主人
- 泉屋与市(車邦秀)…大店の主人
- 井筒屋孫兵衛(佐藤政之)…大店の主人
- 山口巴屋半助(真木仁)…大店の主人
- 湯屋の主人(ジェームス小野田)
- 亀菊(大塚萌香)…女郎、「一目千本」の花に見立てられる
- 勝山(平館真生)…女郎、「一目千本」の花に見立てられる
- 常磐木(椛島光)…女郎、「一目千本」の花に見立てられる
- 玉川(木下晴香)…女郎、「一目千本」の花に見立てられる
- 嬉野(染谷知里)…女郎、「一目千本」の花に見立てられる
- 若木屋与八(本宮泰風)…女郎屋の主人
- さえ(新井美羽)…松葉屋に売られてきた武家の娘
江戸の本屋の人々
- 須原屋市兵衛(里見浩太朗)…書物問屋の主人
- 鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)…地本問屋の主人、蔦重のライバル
- 鱗形屋長兵衛(三浦獠太)…鱗形屋孫兵衛の長男で跡取り息子
- 鱗形屋万次郎(野林万稔)…鱗形屋孫兵衛の次男
- 藤八(徳井優)…鱗形屋の番頭
- 徳兵衛(山本圭祐)…鱗形屋の手代
- りん(蜂谷眞未)…鱗形屋の妻
- 鶴屋喜右衛門(風間俊介)…地本問屋の主人、江戸市中の“地本問屋”のリーダー的存在
- 西村屋与八(西村まさ彦)…地本問屋の主人、蔦重のライバル
- 忠七(斉木テツ)…西村屋の手代
- 小泉忠五郎(芹澤興人)…浅草の本屋の主人、「吉原細見」の改め担当
- 岩戸屋源八(中井和哉)…地本問屋の主人
- 村田屋治郎兵衛(松田洋治)…地本問屋の主人
- 奥村屋源六(関智一)…地本問屋の主人
- 松村屋弥兵衛(高木渉)…地本問屋の主人
「地本問屋」の主人として出演している、人気声優の代表作・プロフィールは以下で詳細をまとめています。

江戸市中の人々など
- 和泉屋(田山涼成)…花魁「花の井」の得意客
- 八五郎(阿部亮平)…市中の人々(アイデアを閃いた蔦重の頭の仲に登場)
- 熊吉(山根和馬)…市中の人々(アイデアを閃いた蔦重の頭の中に登場)
- 平賀源内(安田顕)…本草家、戯作者、鉱山開発者、発明家
- 小田新之助(井之脇海)…平賀源内と行動を共にする“浪人”
- 平秩東作(木村了)…平賀源内の相棒、戯作者、狂歌師
- 北尾重政(橋本淳)…蔦重の商売初期から支える人気絵師
- 礒田湖龍斎(鉄拳)…蔦重初期の錦絵、「雛形若菜初模様」を手がけた絵師
- 向こう傷の男(高木勝也)…唐丸の過去を知る人物、唐丸を脅す
- 薪炭問屋主人(綾田俊樹)…蔦重が源内に仲介する薪炭問屋
- 四五六(肥後克広)…蔦重が仕事を依頼する彫師
- 鳥山検校(市原隼人)…5代目瀬川(花の井)を身請けする“盲目の大富豪”
- 平沢常富<朋誠堂喜三二>(尾美としのり)…秋田藩士、“覆面”戯作者
- 勝川春章(前野朋哉)…葛飾北斎の師匠、当代一の役者絵師
- 名見崎徳治(中野英樹)…富本節の三味線方
- 富本豊志太夫(寛一郎)…江戸浄瑠璃の歌い手、のちに「富本豊前太夫」を襲名
- 市川門之助(濱尾ノリタカ)…歌舞伎役者
- 倉橋格/恋川春町(岡山天音)…黄表紙「金々先生栄花夢」の作者
- 北尾政演/山東京伝(古川雄大)…絵師、戯作者、江戸のベストセラー作家
- 楠半七郎(宮澤寿)
- 喜多川歌麿(染谷将太)…蔦重に見出された絵師
- 大田南畝/四方赤良(桐谷健太)…幕臣にして江戸随一の文化人、天明狂歌のスター
- 杉田玄白(山中聡)…若狭小浜藩の範医、「解体新書」を発表
- 唐来三和(山口森広)…江戸の戯作者
- 朱楽菅江(浜中文一)…狂歌三大家の一人
- 鳥山石燕(片岡鶴太郎)…妖怪画の大御所
徳川家の人々
- 高岳(冨永愛)…大奥総取締
- 徳川家治(眞島秀和)…江戸幕府十代将軍
- 徳川家基(奥智哉)…幻の十一代将軍
- 知保の方(高梨臨)…幻の十一代将軍の母
- 一橋治済(生田斗真)…江戸幕府十一代将軍・家斉の“父”
- 大崎(映美くらら)…江戸幕府十一代将軍・家斉の乳母
- 田安治察(入江甚儀)…家治の従兄弟、田安徳川家の2代当主
- 田安賢丸(寺田心)…治察の弟、田安徳川家の七男、のちに「寛政の改革」を行う“松平定信”
- 種姫(小田愛結)…田安治察と賢丸の妹
- 宝蓮院(花總まり)…松平定信を育てた“母”
- 清水重好(落合モトキ)…家治の弟、清水徳川家初代当主
幕臣の人々
- 田沼意次(渡辺謙)…徳川幕府の老中、第十代将軍・徳川家治時代の最高権力者
- 田沼意知(宮沢氷魚)…田沼意次の嫡男で“悲劇のプリンス”
- 田沼意致(宮尾俊太郎)…田沼意次の甥、田沼と一橋をつなぐ役目を果たす
- 長谷川平蔵宣以(中村隼人)…「鬼平」の異名で知られる江戸幕府の「火付盗賊改方(治安維持の責任者)」
- 磯八(山口祥行)…長谷川平蔵宣以の手下
- 仙太(岩男海史)…長谷川平蔵宣以の手下
- 三浦庄司(原田泰造)…田沼意次の側近
- 松本秀持(吉沢悠)…親田沼派の勘定奉行
- 松平武元(石坂浩二)…吉宗、家重、家治の将軍三代に仕える老中首座
- 松平康福(相島一之)…田沼の外戚の老中
- 松平輝高(松下哲)…老中
- 佐野政言(矢本悠馬)…反田沼派の“世直し大明神”
- 土山宗次郎(栁俊太郎)…田沼意次の側近
- 稲葉正明(木全隆浩)…田沼意次の側近
- 斎藤茂右衛門(蔵本康文)…小島松平家の家老
- 森忠右衛門(日野陽仁)…座頭金の高利貸しに苦しむ旗本
- 森震太郎(永澤洋)…森忠右衛門の息子
その他の人々
- 田沼家の下女(景井ひな)
- 柏原屋(川畑泰史)…上方の本屋
- 座頭(ドンペイ)…【第13話】借金を取り立てる座頭
ゲスト出演・カメオ出演など
- 女郎(吉高寧々)…現役AV女優、【第1話】打ち捨てられた裸の女郎役
- 女郎(与田りん)…現役AV女優、【第1話】打ち捨てられた裸の女郎役
- 女郎(藤かんな)…現役AV女優、【第1話】打ち捨てられた裸の女郎役
- 瀬川菊之丞(花柳寿楽)…【第2話】源内の忘れられない想い人、「べらぼう」所作指導を担当
- 鉱山の船頭(佐々木健介)…【第5話】秩父・中津川鉱山の船頭
- 去る客(児玉智洋「サルゴリラ」)…【第8話】吉原の客
- 懲りない客(赤羽健壱さん「サルゴリラ」)…【第8話】吉原の客
- ひさ(東雲うみ)…【第9話】新之助(井之脇海)が通行手形を手に入れるために協力した、同じ長屋に住む手先の器用な娘
- 白河藩松平家家臣(園田祥太「ダウ90000」)…【第11話】松平定信(寺田心)に「青本」を読んでいるのを責められる
- 豪商(林家三平)…【第12話】「俄」で吉原の駿河屋を訪れる豪商
- 弥七(片桐仁)…【第13話】平賀源内の元でエレキテルを作る手先の器用な町人
※順次、更新中です!
「べらぼう」語り・ナレーション

- 綾瀬はるか
「べらぼう」の語りを担当する「綾瀬はるか」さんの役柄は、吉原にある「九郎助稲荷」の神様です。役柄の詳細や劇中へのサプライズ登場については、以下の記事でまとめています。

「べらぼう」脚本・原作
- 森下佳子
「べらぼう」は、森下佳子さん脚本によるオリジナル作品です。森下佳子さんプロフィール、蔦重の歴史小説については以下で紹介しています。

「べらぼう」演出家・監督
- 大原拓(チーフ演出)
- 深川貴志
- 小谷高義
- 新田真三
- 大嶋慧介
大河ドラマ「べらぼう」【演出】としてクレジットされているのは、上記の5人です。(出典:NHKドラマガイド「べらぼう 前編」2024/12/29時点)
チーフ演出は「大原拓」さんで、演出チームをまとめる役割です。詳細は以下の記事でまとまています。「大原拓」さんが語った「べらぼう」の見どころも紹介します。

「べらぼう」音楽・BGM
- ジョン・グラム
まとめ

大河ドラマ「べらぼう」のキャスト、制作スタッフなどを紹介しました。
また、主人公・蔦屋重三郎の年表・史実については、以下の記事にまとめています。


「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。
過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※2025/03/06時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。