2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。
“江戸の出版王”と呼ばれた「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。
田沼意次の時代に「黄表紙」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。
蔦屋重三郎に「明和の大火」で助けられる謎の少年・唐丸は、子役「渡邉斗翔(わたなべ・とわ)」さんが演じます。
この少年は後に、”あの”有名な謎の絵師になるのではないかと推測しています。
※この記事の内容は、当サイトが運営する「YouTube」で解説しています。動画でご覧になりたい方は、以下をご視聴ください。
謎の少年「唐丸」成長したら喜多川歌麿、葛飾北斎、東洲斎写楽?

明和9年(1772年)に発生した大火事「明和の大火」で、蔦屋重三郎(横浜流星)に助けられる少年が「唐丸(からまる)」です。
記憶を無くした謎の少年・唐丸の役どころは以下のとおりです。
次郎兵衛(中村蒼)の店「蔦屋」で蔦重と共に働く謎の少年。「明和の大火」で蔦重に助けられるが記憶を無くしている。記憶をなくしていることから、蔦重の幼名と同じ「からまる」という名前をもらう。

唐丸は蔦重の出版業を手伝い、後に絵師に憧れを抱きます。謎の少年という設定と、絵師に憧れている点を考えると、後に「東洲斎写楽」となることが想像できます。
「東洲斎写楽」の正体は現在も謎に包まれており、そのミステリアスな人物像は大河ドラマで独自の創作性を発揮できる人物です。
一方、SNS上では、唐丸は「喜多川歌麿」「葛飾北斎」になるという説も話題になっています。唐丸が「錦絵」の下書きを書き直した【第4話】は江戸時代中期の1775年です。
【第4話】時点の年齢はそれぞれ、以下です。
- 喜多川歌麿(数えで23歳)
- 葛飾北斎(数えで16歳)
「べらぼう」の唐丸は12歳の子役「渡邉斗翔」さんが演じており、喜多川歌麿、葛飾北斎より年齢が下です。
このことからも、唐丸が後に「東洲斎写楽」となったという説のほうが有力だと言えます。また、「東洲斎写楽」は生没年不詳です。
【第5話】過去を知る人物に脅されて、唐丸は失踪します。蔦重は「戻ってきたら、謎の絵師として売り出す」と語っていて、後に唐丸は戻り「東洲斎写楽」になると考えられます。
謎の絵師「東洲斎写楽」とは?蔦重がプロデューサー
江戸時代のプロデューサー・蔦屋重三郎によって浮世絵界に突然登場した謎の絵師が「東洲斎写楽(とうしゅうさい・しゃらく)」です。
写楽は1794年5月、版元の蔦屋重三郎によって浮世絵界に登場、最初に発表された作品は、歌舞伎役者を描いた「大首絵(胸から上を大きく描いた絵)」です。
これらの作品は、役者の特徴をデフォルメした大胆で力強いスタイルが特徴で、当時の浮世絵とは一線を画していました。インパクトのある作品は、今もなお高く評価されています。

↑東洲斎写楽・画「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」
「写楽」は約10ヵ月の間(1794年5月〜1795年初頭)に、およそ140点前後の作品を発表し、突然姿を消しました。それ以降、「写楽」の名前での新しい作品は一切確認されていません。
このため「写楽は誰だったのか?」という謎が生まれ、多くの議論を呼んでいる江戸時代の浮世絵師です。
「渡邉斗翔(わたなべ・とわ)」プロフィール、「光る君へ」に続く出演
【ドラマ出演情報】
本日、3月10日(日)22:30〜
日本テレビ『厨房のありす』第8話に
渡邉斗翔が小学生時代の酒江倖生
(永瀬廉さん幼少期)役で出演します✨
是非、ご覧下さい🍳https://t.co/Wd1oyLar0G#厨房のありす#渡邉斗翔#クラージュキッズ#子役 pic.twitter.com/hMjkLU9FJP— クラージュキッズ (@courage_kids1) March 10, 2024
謎の少年・唐丸を演じるのは、子役「渡邉斗翔(わたなべ・とわ)」さんです。プロフィールは以下の通りです。
生年月日 | 2012年12月11日 |
---|
NHK大河ドラマは「光る君へ」に続き、「べらぼう」が2回目の出演です。「光る君へ」では藤原道長(柄本佑)の次男・藤原頼宗の幼少期、幼名「巌君(いわぎみ)」を演じています。
成長した唐丸、東洲斎写楽を演じる役者は?

大人に成長した「唐丸」を演じる役者は、現時点ではまだ発表されていません。唐丸が「東洲斎写楽」になる場合、成長後は別の役者が演じると予想されます。
※最新情報が入り次第、記事を更新します。
まとめ

NHK大河ドラマ「べらぼう」、謎の少年・唐丸は子役「渡邉斗翔」さんが演じます。
後に蔦重によってプロデュースされる謎の絵師・東洲斎写楽に成長するのではないかと推測しています。
他にも「べらぼう」のキャスト・登場人物・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。


「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。
過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※2025/03/06時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。