2023年4月3日放送スタートの第108作となるNHK連続テレビ小説「らんまん」
主人公の植物学者・槙野万太郎(まきのまんたろう)は「神木隆之介」さん、ヒロイン・寿恵子(すえこ)は「浜辺美波」さんが演じます。あらすじは、以下の通りです。
江戸時代末期の高知県、酒造業を営む商家に待望の男の子・槙野万太郎が誕生。虚弱な子どもだが、植物のことが大好き。両親を早くに亡くした万太郎は祖母・タキの手で育てられる。幕末から昭和にかけ、愛する植物のため「日本独自の植物図鑑を編纂する」夢へと邁進する。
詳細はこちら>>各週のあらすじ・見所
「らんまん」の最終週のサブタイトルは、「スエコザサ」です。「スエコザサ」はヒロイン・寿恵子のモデル「小澤寿衛子」さんの名前が付いた、新種のササです。
実際に万太郎の実在モデル・牧野富太郎さんが仙台で発見、新種として学名を付けています。
「スエコザサ」の史実とは?牧野富太郎が仙台で発見、妻の名前を献名
「スエコザサ(寿衛子笹)」は万太郎の実在モデル・牧野富太郎さんが仙台で見つけ、新種のササとして学名を付けた植物です。
牧野富太郎が「スエコザサ」を発見したのは1927年(昭和2年)。その頃、妻・寿衛子は病で闘病中、内助の功として支えてくれた妻に感謝し「スエコザサ」と命名しています。
「らんまん」でも、最終週のサブタイトルは「スエコザサ」であり、万太郎(神木隆之介)と寿恵子(浜辺美波)の別れが描かれると思います。
※朝ドラ「らんまん」はモデルの実話をエピソードにしている場合もありますが、フィクションとして制作されたオリジナル作品です。
スエコザサの学名「Sasaella ramosa var. suwekoana」
「スエコザサ」の学名は「Sasaella ramosa var. suwekoana」(ササエラ・スエコアナ・マキノ)です。
植物学にあまりプライベートを持ち込むことはなかった牧野富太郎さんが、妻・寿衛子さんに感謝して、「スエコ」の名前を献名した植物です。
新種「スエコザサ」は、寿衛子さんが亡くなった1928年(昭和3年)2月23日の5日後、「植物研究雑誌」で発表されることにあります。
また、「スエコザサ」発見したのは、昭和2年(1927年)、札幌で開催された「マキシモヴィッチ」誕生百年会に出席した帰りに、牧野富太郎さんが仙台に寄ったことだったそうです。
スエコザサ(寿衛子笹)とは?
スエコザサ。#らんまん pic.twitter.com/TlC2bqy5m0
— Rummy (@Rummy_MT) September 15, 2023
「スエコザサ(寿衛子笹)」は、宮城県より北に生息する笹の一種です。
イネ科アズマザサ属の笹の一種。宮城県以北に見られ、葉の片方が裏に向かって巻いているのが特徴。
笹なのであまり目立ちませんが、「らんまん」のタイトルバック(OP)でも、毎回登場しています。
「スエコザサ」の俳句が墓碑に刻まれる
牧野富太郎さんと寿衛子夫人の墓はともに、東京都台東区谷中にある「天王寺(てんのうじ)」にあります。
墓碑には、牧野富太郎さんが夫人への感謝を込めた俳句が二句、刻まれています。
「家守りし 妻の恵みや わが学び」
「世の中の あらん限りや スエコ笹」
「スエコザサ」の花言葉は「ささやかな幸せ」
「スエコザサ」だけでなく、笹の花言葉は「ささやかな幸せ」です。
「らんまん」の最終週にふさわしい花言葉になっているのではないでしょうか。「らんまん」ではドラマ内に登場する植物の花言葉などが、何かを暗示している場合があります。
まとめ
NHK朝ドラ「らんまん」のエピソードに登場する植物が「スエコザサ」です。万太郎のモデル・牧野富太郎さんが仙台で発見、新種として命名、妻の名前を献名しています。
「スエコザサ」は、「らんまん」最終週(第26週)のサブタイトルにもなっています。
他にも「らんまん」に登場する花、植物は以下でまとめています。
無料の「NHKプラス」なら、放送後1週間分の朝ドラ「おむすび」が視聴可能です。ただし、過去1週間以上前の朝ドラを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由なら「31日間無料トライアル」、初月1,000ポイントもらえるので、「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。「おむすび」から過去作「虎に翼」「ブギウギ」「らんまん」「おしん」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※「U-NEXT」は2024/11/10時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。