2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。
“江戸の出版王”と呼ばれた「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。
田沼意次の時代に「黄表紙」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。
蔦屋重三郎の妻・てい(橋本愛)は、時代劇では珍しい“黒縁のヘンテコな眼鏡”をかけて登場します。
「江戸時代には眼鏡はあったのか?」「ていの黒縁メガネは史実どおり?」など、ていの眼鏡と、日本における眼鏡の歴史を紹介します。
「べらぼう」蔦重の妻・てい(橋本愛)は黒縁のヘンテコ眼鏡をかけて登場

「べらぼう」蔦屋重三郎(横浜流星)の妻として登場するのが、橋本愛さんが演じる「てい」です。ていは印象的なヘンテコ「黒縁メガネ」をした容貌です。
蔦屋重三郎に妻がいたことは史実で確認されていますが、名前や詳細などは分かっていません。そのため「てい」という名前や人物設定は、脚本家・森下佳子さんによる創作です。また、印象的な「黒縁メガネ」をしている容貌もオリジナルと推測されます。
江戸時代の浮世絵にも、似たような丸眼鏡をかけた姿が描かれており、ていのメガネはこれらの史実を基にしたものと思われます。
また、蔦重の妻・ていの史実に関しては以下の記事でまとめています。

江戸時代にメガネは存在した?日本に眼鏡が伝来した歴史とは
江戸時代の眼鏡(めがね)
耳にひもをひっかけて使いました(再掲) pic.twitter.com/Q8ieE4whtG— 笹井さゆり☁️5/25(日)関西コミティア【G-63】 (@chiyochiyo_syr) February 19, 2023
ここからは、江戸時代に”てい”がかけるようなメガネはあったのか?日本の眼鏡の歴史などを解説します。
眼鏡の伝来は室町時代中期|中国から渡った初期の「遠眼鏡」とは?
日本に初めて眼鏡が伝来したのは、室町時代中期(15世紀頃)とされています。中国経由で輸入されたもので、当時は「遠眼鏡(とおめがね)」や「眼鏡(がんきょう)」などと呼ばれていました。
江戸時代には国産メガネも登場|日本人による製造と普及の始まり
江戸時代に入ると、眼鏡の使用は徐々に広がっていきます。18世紀後半(江戸後期)には、眼鏡職人が登場し、日本国内での製造も始まったとされています。
真鍮や木製のフレームにレンズをはめたシンプルな構造で、主に知識人や僧侶、商人などが使用していました。
江戸時代のメガネの使い方は?老眼鏡としての役割と使われ方を解説
江戸時代の眼鏡も現在と同じく視力矯正のために使われていました。特に老眼に悩む人が使用していたとされ、読書や書き物、細かい作業をする際に用いられていた記録があります。
ただし、当時の眼鏡は高価で、庶民が気軽に持てるものではありませんでした。また、近視や乱視といった分類は存在せず、主に「老眼鏡」としての用途が主流でした。
江戸時代の眼鏡はいくら?庶民にとっては高級品だった価格事情
江戸時代後期の記録では、眼鏡の価格は銀3匁〜10匁(現在の価値で約2万〜7万円相当)とされており、庶民にとっては簡単に手が出せるものではありませんでした。
米一升が0.05匁程度だったことを考えると、眼鏡はぜいたく品・貴重品とされていたことがわかります。
ていの黒縁メガネは史実に基づく
江戸後期の浮世絵や文献には、実際に似た形状の眼鏡が描かれており、完全な創作ではなく、”てい”のメガネは当時の実物にヒントを得た演出と考えられます。
まとめ

NHK大河ドラマ「べらぼう」江戸時代の眼鏡は高価で、主に知識人などが老眼鏡として使っており、視力矯正の道具として存在していました。
ていの“黒縁メガネ”も、江戸時代後期の浮世絵に似た形の眼鏡をかけた人物が描かれているため、史料に基づいた演出と思われます。
他にも「べらぼう」のキャスト・登場人物・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。


「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。
過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※2025/06/02時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。