どうする家康

「どうする家康」監督/演出家は誰?演出統括は加藤拓、ディレクター6名

「どうする家康」監督/演出家は誰?演出統括は加藤拓、ディレクター6名

2023年スタートの第62作となるNHK大河ドラマ「どうする家康」

「どうする家康」の主人公・徳川家康を演じるのは「松本潤」さんです。そして、古沢良太さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。

三河の岡崎城主・松平広忠の子として生まれた松平元康(徳川家康)は、駿河の大国・今川家の人質として暮らしていた。

1560年(永禄3年)今川義元は、織田領である尾張へ進撃するが、桶狭間で義元が討たれた知らせが届けられる。岡崎城主となり、三河を平定する未熟な家康に次々と訪れる試練!?家康どうするのか?家康の決断を描いていく大河ドラマ。

 

大河ドラマ「どうする家康」の監督、演出家は誰でしょうか?

NHK大河ドラマには監督という名前ではクレジットされず、複数名の演出家(ディレクター)がいます。

また「どうする家康」の中でも演出統括は「加藤拓(かとうたく)」さんが担当しています。

 

演出統括・チーフ演出は加藤拓(かとうたく)

NHK大河ドラマでは、映画やドラマの撮影などで「監督」と呼ばれる方はいません。(※過去の大河ドラマについては不明です)

「どうする家康」の演出として数名がクレジットされていますが、その中でも演出統括は「加藤拓(かとうたく)」さんが担当しています。

演出統括は、大河ドラマでは数名いる演出家をまとめる役割と思います。

「どうする家康」の前作「鎌倉殿の13人」では、チーフ演出はいましたが、「演出統括」という立場の人はいませんでいした。

 

演出統括の「加藤拓」さんのプロフィールは以下の通りです。

1991年にNHK入局、担当ドラマは朝ドラ「ええにょぼ」「天うらら」「天花」、大河ドラマは「秀吉」「功名が辻」「八重の桜」など

 

演出の見どころは「バーチャルプロダクション」

演出統括の「加藤拓」さんはNHKドラマ・ガイド「どうする家康」のインタビューで、演出の見どころについて以下のように答えています。

演出の見どころは、インカメラVFXを駆使したバーチャルプロダクションを、全編にわたって本格的に運用していること。

出典:NHK大河ドラマ・ガイド「どうする家康 全編」P203

 

「バーチャルプロダクション」は、CGで作成された画像と、リアルの人物・物体を組み合わせて撮影する最新技術です。

戦国時代の雄「徳川家康」を取り上げた大河ドラマです。バーチャルプロダクションを使った迫力のある、戦国武将の合戦が見どころ一つです。

 

6名が演出家としてクレジット

「どうする家康」【演出】としてクレジットされているのは、演出統括を含めて以下の6名です。

  • 加藤拓(演出統括)
  • 村橋直樹
  • 川上剛
  • 小野見知
  • 野口雄大
  • 田中諭

 

※NHK大河ドラマ・ガイド「どうする家康 全編」P204、スタッフクレジットを参照しています。

 

まとめ

NHK大河ドラマ「どうする家康」には監督という名前ではクレジットされず、複数名の演出家(ディレクター)がいます。

その中でも、演出統括としてクレジットされているのは「加藤拓」さんです。

他にも「どうする家康」のキャスト・登場武将・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。

「どうする家康」キャスト/子役/武将・家臣団、スタッフ一覧
「どうする家康」キャスト/子役/武将・家臣団、スタッフ一覧NHK大河ドラマ「どうする家康」に出演しているキャスト・役者/子役/登場武将・家臣団、制作しているスタッフをまとめました。...
大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法
NHK大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法

「NHKプラス」は放送後1週間分の、「どうする家康」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由なら初月無料で1,000ポイントもらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。過去作「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

 

※「NHKオンデマンド」の契約を「U-NEXT」経由でオススメする理由、注意点は以下で解説しています。