その他の朝ドラ PR

朝ドラ「チョッちゃん」タイトルの意味は?あだ名の由来とは?

朝ドラ「チョッちゃん」タイトルの意味は?あだ名の由来とは?

NHK連続テレビ小説「チョッちゃん」は、1987年4月6日から1987年10月3日まで、全156回放送された朝ドラです。

朝ドラ38作目となる「チョッちゃん」のヒロイン・北山蝶子役は「古村比呂」さんが演じています。脚本を手掛けたのは「金子成人」さんです。

朝ドラ「チョッちゃん」のあらすじは、以下の通りです。

北海道滝川で自由に育った北山蝶子(チョッちゃん)が、父の反対を押し切って音楽学校に進学し、天才バイオリニストの岩崎要と結婚。

2人の子どもを育てながら、戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を天真爛漫に乗り越えていく半生を描く。黒柳徹子の母「黒柳朝」がモチーフ。

朝ドラ「チョッちゃん」のドラマのタイトルの意味について紹介します。

 

朝ドラタイトルは原作本「チョッちゃんが行くわよ」に由来

朝ドラタイトルは原作本「チョッちゃんが行くわよ」に由来

朝ドラのタイトルの『チョッちゃん』は、ヒロイン・北山蝶子のモデルである黒柳徹子さんの母「黒柳朝(くろやなぎ・ちょう)」さんです。

『チョッちゃん』というタイトルになったのは、「黒柳朝」さんの自伝的エッセイ『チョッちゃんが行くわよ』を原作としているためです。

 

また、「黒柳朝」さんの愛称が「チョッちゃん」であり、それがそのままドラマのタイトルになったと考えられます。

「黒柳朝」さんが『チョッちゃんが行くわよ』を出版した背景には、娘・黒柳徹子さんの著書『窓ぎわのトットちゃん』の大ヒットがあり、それに伴い自身の半生にも注目が集まったことが挙げられます。

「黒柳朝」さんの生涯については、以下で詳細をまとめています。

「チョッちゃん」原作本・元ネタは?実在モデルは「黒柳朝」
「チョッちゃん」原作本・元ネタは?実在モデルは「黒柳朝」NHK朝ドラ「チョッちゃん」の実在モデル、原作本について紹介します。...

 

「チョッちゃん」と「トットちゃん」の愛称の由来

「チョッちゃん」と「トットちゃん」の愛称の由来

「チョッちゃん」は「黒柳朝」さんの愛称です。この愛称の具体的な由来は明確に記載されていませんが、黒柳朝さんの名前「朝(ちょう)」から派生したものと推測されます。

一方、「トットちゃん」は黒柳徹子さんの愛称で、こちらには明確な由来があります。幼い頃の徹子さんは、自分の名前「徹子(てつこ)」をうまく発音できず、「トット」と言ってしまったことがきっかけです。

徹子さんは周りから「てつこちゃん」と呼ばれていましたが、自分では「トットちゃん」と答えていました。また、徹子さんの父親・黒柳守綱は彼女を「トット助(すけ)」と呼んでいたそうです。

 

まとめ

NHK朝ドラ「チョッちゃん」のタイトルは「黒柳朝」さんの愛称と原作本に由来しており、彼女の半生を描く物語の象徴的な名前になっています。

「チョッちゃん」は2025年3月からNHK・BSで再放送、日程については以下の記事でまとめています。

「チョッちゃん」原作本・元ネタは?実在モデルは「黒柳朝」
「チョッちゃん」原作本・元ネタは?実在モデルは「黒柳朝」NHK朝ドラ「チョッちゃん」の実在モデル、原作本について紹介します。...