どうする家康

「どうする家康」岡崎クーデターとは?首謀者・大岡弥四郎は「毎熊克哉」が演じる

「どうする家康」岡崎クーデターとは?首謀者・大岡弥四郎は「毎熊克哉」が演じる

2023年スタートの第62作となるNHK大河ドラマ「どうする家康」

「どうする家康」の主人公・徳川家康を演じるのは「松本潤」さんです。そして、古沢良太さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。

三河の岡崎城主・松平広忠の子として生まれた松平元康(徳川家康)は、駿河の大国・今川家の人質として暮らしていた。

1560年(永禄3年)今川義元は、織田領である尾張へ進撃するが、桶狭間で義元が討たれた知らせが届けられる。岡崎城主となり、三河を平定する未熟な家康に次々と訪れる試練!?家康どうするのか?家康の決断を描いていく大河ドラマ。

 

家康の嫡男・松平信康(細田佳央太)が城主を務める岡崎城では、武田勝頼(眞栄田郷敦)の侵攻に合わせて「岡崎クーデター」が起こります。

謀反の首謀者・大岡弥四郎を演じるのは、「毎熊克哉(まいぐまかつや)」さんです。

 

岡崎城で起こった謀反「大賀弥四郎事件」、岡崎クーデターの史実とは?

「どうする家康」岡崎城で起こった謀反、岡崎クーデターの史実とは?

歴史書などにより諸説ありますが、「岡崎クーデター」は徳川家康の嫡男で岡崎城主・松平信康の家臣「大岡弥四郎」が、岡崎城で起こした謀反です。

1574年(天正2年)、甲斐の武田信玄の嫡男・勝頼が遠江国に攻め込みます。この頃、家財を没収されたことで徳川家康に恨みがあった大岡弥四郎は、小谷甚左衛門尉・倉地平左衛門尉・山田八蔵と共に岡崎城を奪う計画を立てます。

「岡崎クーデター」の内容は以下の通りです。

遠江国に進軍していた武田軍と内通していた大岡弥四郎が、家康が来たと偽って岡崎城を開門。その隙に武田軍が岡崎へ侵攻して城を占領、城主・松平信康を自害させる。

1575年(天正3年)、「岡崎クーデター」は事前に計画が発覚して、「大岡弥四郎」は処刑されることになります。

 

「どうする家康」第20話で描かれる「岡崎クーデター」

大河ドラマ「どうする家康」で、第20話(2023/05/28)で描かれるのが「岡崎クーデター」です。

※歴史的には「大賀弥四郎事件」と呼ばれますが、「どうする家康」では第20話に「岡崎クーデター」というタイトルが付いています。

「どうする家康」第20話(2023/05/28)あらすじ

信玄亡き後も武田軍の強さは変わらず、勝頼(眞栄田郷敦)は徳川領に攻めこんだ。総大将の信康(細田佳央太)は数正(松重豊)らと応戦するが、苦戦を強いられ、瀬名(有村架純)や亀(當真あみ)も、負傷兵の手当てに走り回る。病で浜松から動けない家康(松本潤)は、忠勝(山田裕貴)や新たに家来となった井伊虎松(板垣李光人)を援軍として送る。そんな慌ただしい状況の裏で、岡崎城ではある陰謀が仕組まれていた。

出典:NHK番組表

 

「どうする家康」第20話の岡崎クーデターは、前述の「大賀弥四郎事件」の内容とは少し違う描かれ方がされていました。

また、「大賀弥四郎事件」は一説によると、武田信玄の忍者(歩き巫女)が岡崎城に侵入、家康の正室・築山殿(有村架純)が岡崎クーデターに参画していたという話もあります。

「どうする家康」有村架純は何役?瀬名(築山殿)を演じる、家康の正妻
「どうする家康」有村架純は何役?瀬名(築山殿)を演じる、家康の正妻NHK大河ドラマ「どうする家康」徳川家康の正妻・瀬名(築山殿)を演じるのは「有村架純(ありむらかすみ)」さんです。 瀬名(築山殿)の史実、演じる有村架純さんのプロフィールを紹介します。...

 

武田川の忍者(歩き巫女)、千代は「古川琴音」さんが演じています。

「どうする家康」謎の女/歩き巫女・千代は「古川琴音」が演じる、武田の忍者
「どうする家康」謎の女/歩き巫女・千代は「古川琴音」が演じる、武田の忍者NHK大河ドラマ「どうする家康」ミステリアスな歩き巫女・千代を演じるのは「古川琴音(ふるかわことね)」さんです。武田信玄の忍者と思われる千代とは?演じる古川琴音さんのプロフィールを紹介します。...

 

謀反の首謀者・大岡弥四郎(おおおかやしろう)とは?

大岡弥四郎は歴史書などでは「大賀弥四郎(おおがやしろう)」の名前で、取り上げられてきた人物です。

近年では「大岡弥四郎(おおおかやしろう)」が、正しい名前とされます。

大岡弥四郎は民政や算術に長けていたため、岡崎城主・松平信康の家臣として町奉行を務めていたとされます。前述の通り、武田軍と内通して、謀反を計画したために処刑されました。

 

毎熊克哉(まいぐまかつや)プロフィール

 

「どうする家康」で、大岡弥四郎を演じる役者が「毎熊克哉(まいぐまかつや)」さんです。プロフィールは以下の通りです。

生年月日 1987年3月28日
出身地 広島県

高校卒業後、映画監督を目指して専門学校で学んだ後、俳優の道へ。2016年主演映画「ケンとカズ」で毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞を受賞。主な出演ドラマは「少年寅次郎」「恋はつづくよどこまでも」など。

NHK朝ドラでは2018年「まんぷく」に出演、大河ドラマは「どうする家康」が初出演になります。

 

まとめ

NHK大河ドラマ「どうする家康」岡崎クーデターの首謀者・大岡弥四郎を演じるのは、「毎熊克哉」さんです。

「岡崎クーデター」の後は、武田勝頼(眞栄田郷敦)との「長篠の戦い」へと物語が進みます。「長篠の戦い」については以下をチェックしてください。

「どうする家康」長篠の戦いとは?鉄砲隊で織田・徳川連合軍が大勝利
「どうする家康」長篠の戦いとは?鉄砲隊で織田・徳川連合軍が大勝利NHK大河ドラマ「どうする家康」織田・徳川連合軍が、武田勝頼の軍勢に大勝したのが「長篠の戦い」です。「長篠の戦い」の史実、そして「どうする家康」で取り上げられるエピソードなどを紹介します。...

 

他にも「どうする家康」のキャスト・登場武将・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。

「どうする家康」キャスト/子役/武将・家臣団、スタッフ一覧
「どうする家康」キャスト/子役/武将・家臣団、スタッフ一覧NHK大河ドラマ「どうする家康」に出演しているキャスト・役者/子役/登場武将・家臣団、制作しているスタッフをまとめました。...
大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法
NHK大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法

「NHKプラス」は放送後1週間分の、「どうする家康」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由なら初月無料で1,000ポイントもらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。過去作「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

 

※「NHKオンデマンド」の契約を「U-NEXT」経由でオススメする理由、注意点は以下で解説しています。