2022年1月9日(日)スタートの第61作となるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時を演じるのは「小栗旬」さんです。そして、三谷幸喜さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。
平安末期から鎌倉初期が舞台。源平合戦の勝利で源頼朝が鎌倉幕府を樹立。源頼朝の死後に発足した集団指導体制である「十三人の合議制」を構成した、有力御家人の一人となる北条義時の物語。
北条義時(小栗旬)は、初恋だった最初の妻・八重(新垣結衣)を亡くします。その後、義時は正妻となる比奈(堀田真由)を迎えることになります。
そして、義時(小栗旬)の3人目の妻となるのが、「のえ(伊賀の方)」です。「のえ」を演じるのは「菊地凛子(きくちりんこ)」さんです。
義時3人の妻、「比企能員の変」により比奈とは離縁
北条義時(小栗旬)の妻になるのは、以下の3人です。
- 八重(新垣結衣)⇒川に流され亡くなる
- 比奈(堀田真由)⇒「比企能員の変」により離縁
- のえ(菊地凛子)
最初の妻・八重は、孤児として預かっていた「鶴丸」を助けようとした時、川に流され亡くなってしまいます。
その後、比企能員(佐藤二朗)の姪でもある比奈(堀田真由)を妻とします。

源頼朝の死後は北条家と比企家が対立、「比企能員の変」により比企一族は滅亡します。その後、比企一族の出身だった比奈は、義時と離縁することになります。
義時が3人目の妻として迎えるのが「のえ(菊地凛子)」です。
北条義時3番目の後妻・のえ(伊賀の方)の役どころ
\第七次出演者発表/#のえ
執権にのぼり詰める北条義時、第三の妻#鎌倉殿の13人 #菊地凛子 pic.twitter.com/fJmvveoVK1— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) June 8, 2022
菊地凛子さんが演じるのは、北条義時(小栗旬)の3番目の継室・のえです。歴史的には「伊賀の方」と呼ばれます。
宿老13人の一人・二階堂行政(野仲イサオ)の孫にあたります。
関東の豪族・伊賀朝光の娘。2代執権北条義時の後妻となる。義時との間に、7代執権・北条政村などの子供をもうける。
これまでの八重、比奈に比べると悪女感が漂うのが、義時の3番目の後妻「のえ」です。
「のえ」は北条義時が鎌倉幕府2代執権として、執権政治を確立する時代を、妻として見届けます。
また、「鎌倉殿の13人」では「のえ」が義時の死に関係している可能性もあります。(※あくまで推測です)

菊地凛子(きくちりんこ)プロフィール
この投稿をInstagramで見る
北条義時の3番目の妻・のえを演じるのは「菊地凛子(きくちりんこ)」さんです。プロフィールは以下の通りです。
生年月日 | 1981年1月6日 |
---|---|
出身 | 神奈川県 |
2006年、カンヌ映画祭に出品された映画「BABEL」への出演で注目を集める。主な出演映画は「ノルウェイの森」「パシフィック・リム」「トレジャーハンター・クミコ」など。
菊地凛子さんの旦那さんは、同じ俳優の「染谷将太」さんです。
TVドラマに出演することも少ないですが、菊地凛子さんがNHK大河ドラマに出演するのは「鎌倉殿の13人」が初になります。
まとめ
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」北条義時(小栗旬)の3番目の後妻・のえ(伊賀の方)を演じるのは、「菊地凛子」さんです。
これまでの八重、比奈に比べると悪女感が漂うのが、義時の3番目の後妻「のえ」です。
他にも「鎌倉殿の13人」の登場人物・キャスト一覧は、以下をチェックしてください。


「NHKプラス」は放送後1週間分の、「どうする家康」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由なら初月無料で1,000ポイントもらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。過去作「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※「NHKオンデマンド」の契約を「U-NEXT」経由でオススメする理由、注意点は以下で解説しています。