2021年シーズンは残念ながらNHK・BS1で、NFL(アメリカンフットボール)の放送がありません。
レギュラーシーズンの録画放送だけでなく、プレーオフの生中継も行われません。そのため日本時間、2022年2月14日朝に開催されるスーパーボウルの生放送もNHKでは見られません。
スーパーボウルに関しては録画になりますが地上波・日テレで「2022年2月15日(火)深夜02:15~04:15」に放送されます。
ただし、スーパーボウル生中継を見るなら有料CS放送「日テレG+」の契約が必要です。
今回はNFLの2021年レギュラーシーズンの試合、アメリカンフットボールを視聴する方法をまとめます。
結論から言うと2021年シーズンは無料でNFLの試合を見る方法はありません。試合をフルで見るならCS放送の「日テレG+(ジータス)」がオススメです。スカパー経由で初月無料で契約できます。
他の視聴方法はVODサービスの英語実況です。日本語実況・日本語解説で、以前のNHK中継のように楽しむなら「日テレG+」しかありません。
地上波で見られるNFL番組は「オードリーのNFL倶楽部」のみ
地上波で唯一、NFLの試合を見られるのは日テレの「オードリーのNFL倶楽部」になります。BS日テレやCS有料放送・日テレG+でも放送されています。
🏈オードリーのNFL倶楽部🏈
💻https://t.co/YirPUBwVPD◆30(木)22:30~
今週は、WEEK3を振り返り❕
独自の目線でゲームを解説していきます👀‼
✨若林のググっと熱視線✨
✨春日のイエローフラッグ✨など
超ハインションでお届けします♡放送をお楽しみ下さい📺#NFL #オードリー pic.twitter.com/zq9ZaC5lJd
— 日テレジータス (@Gtasu) September 29, 2021
ただし、1試合を放送するのではなく、ダイジェストの放送になります。2021年シーズンのNFLの試合見るなら有料チャンネルしかありません。
2022年スーパーボウル中継の無料放送は【日テレ】
NFLのスーパーボウルはNHK・BS1で生中継されていましたが、日テレで録画放送されてきました。(昔は日テレでも、明石家さんまがゲスト出演するなどして、生放送していた気がします。)
第56回スーパーボウルは、2022年2月13日(日本時間では2月14日朝8時ごろ)に開催されます。
NHKではスーパーボウルは放送されませんが、日テレで録画放送されます。地上波・日テレで「第56回スーパーボウル」の録画放送は以下になります。
放送時間:2022年2月15日(火)深夜02:15~04:15
ゲスト:オードリー(若林正恭、春日俊彰)
解説:森清之
実況:安村直樹
ただし、テレビのチャンネルで生放送を見るならCS放送「日テレG+」と契約する必要があります。
※だだし、VODサービスでも視聴は可能なので、これから解説していきます。
NFL2021年レギュラーシーズン/プレーオフ/試合を見る方法

NFL(アメフト)1試合をフルで見たい場合は、有料チャンネル、もしくはVODサービスを契約する必要があります。
有料で見るなら、以下の方法があります。基本的にはNFL Game Pass(NFLゲームパス)を除いて、他のスポーツや番組が楽しめます。
視聴方法 | 月額(税込) | 放送媒体 |
日テレG+(スカパー) | スカパーなら1,482円 | CS放送 |
DAZN(ダゾーン) | 1,925円 | VOD |
NFL Game Pass | 年会費26,450円 | VOD |
Amazon Prime | 500円 | VOD |
※DAZN(ダゾーン)2022年2月22日(火)より、月額料金3,000円(税込) に値上げ
VOD(ビデオ・オン・デマンド)はPC・スマホから観たい時にコンテンツを見るサービスです。ネットに繋がっていてVODが見られるTVなら、テレビでも視聴可能です。
上記にあげた視聴方法の中で、過去のNHK・BS1のNFL中継のように日本語での実況、解説があるのは日テレG+だけのようです。
NFLの試合を日本語実況、日本語解説でみるなら「日テレG+」の一択になります。
日テレG+(日テレジータス)は【週2回放送】日本語実況・解説あり
これまでのNHKのNFL中継のように日本語の実況・解説が聞きたい場合は、「日テレG+(日テレジータス)」がオススメです。
日テレジータスはNHL(アメフト)だけでなく、プロ野球・ジャイアンツを主軸としたスポーツ専門チャンネルです。ジャイアンツ好きなら野球も楽しめます。
プロレスやボクシングなどの格闘技も放送されています。
「日テレG+」では、レギュラーシーズンは2試合(生放送・再放送もあり)程度、プレーオフの12試合を全て生中継します。※もちろんスーパーボウルも放送されると思います。
一番のポイントは他の視聴方法と違い、日本語実況・解説があるところです。
ただし、CS放送なのでスカパーや各地域のケーブルテレビなどと契約する必要があります。
スカパーの場合の料金(税込)は以下の通りです。
スカパー基本料492円 + 日テレジータス990円 = 月額1,482円
※加入月は無料
\ 日本語実況・解説を楽しむなら /
DAZN(ダゾーン)は【週7回放送】
DAZN(ダゾーン)はスポーツ専門のVODサービスです。サッカーを中心に、世界のスポーツが月額1,925円(税込)で楽しめます。(※2022年2月22日(火)より、月額料金3,000円に値上げ)
NFLの2021年度レギュラーシーズンも週7回放送されています。ただしDAZNは、日本語での解説・実況は無いようです。(過去には日本語実況はありました)
DAZNはNFL(アメフト)だけでなく、サーカーのプレミアリーグやJリーグ、日本のプロ野球、モータースポーツなどスポーツ全般が楽しめるVODサービスです。
他にも見たいスポーツがある場合は、DAZNを選ぶのも良いのではないでしょうか。1ヶ月無料もあるのでお試し利用も可能です。
\ 初月無料でお試し /
NFL Game Pass(NFLゲームパス)【全試合視聴可能】アメフト専門
アメフト専門のVODサービスが「NFL Game Pass(NFLゲームパス)」です。
NFLゲームパスはNFL公式が運営するVODサービスです。なんといっても全試合が見られてアーカイブも残ります。NFLに関するオリジナル番組もあります。
ただし、すべて英語での解説と実況になります。NFLゲームパスのサイトも日本語に翻訳されていますが、ベースが英語のようで、少し使いづらい印象でした。
年会費が26,450円(税込)となりますが、NFL全試合楽しみたい方には、このVODサービスの利用が選択肢になります。
※1周間のフリートライアル期間があります。
\ 1週間無料でお試し /
Amazonプライム・ビデオ【週1回】サーズデイナイトフットボール
Amazonで有料会員になると見られるVODサービス「Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)」が見られます。
映画やアニメなどが見られるAmazonプライム・ビデオですが、実はNFLを見られます。
Amazonプライムは月額500円(4,900円)で、アマゾンの配送料無料になったり、プライム・ビデオや本が無料で見られるサービスです。
2021年度レギュラーシーズンはWeek5からサーズデイナイトフットボールが週1回放送されるようです。こちらも英語実況と英語解説になります。
2021年度のAmazonの放送日程は以下の通りです。
- 10月21日Broncos対Browns
- 10月28日Packers対Cardinals
- 11月4日Jets対Colts
- 11月11日Ravens対Dolphins
- 11月18日Patriots対Falcons
- 12月2日Cowboys対Saints
- 12月9日Steelers対Vikings
- 12月16日Chiefs対Chargers
- 12月25日Browns対Packers
ただし、放送日直前にならないと検索できなかったり、試合後はすぐに削除されるなど、使い勝手がちょっと悪いようです。
詳しくはAmazonデジタル&デバイスフォーラムに掲載があります>>AmazonのNFL放送について
※30日間は無料でお試しできます。
\ 30日間無料でお試し /
まとめ

残念ならが2021年シーズンのNFLはNHK・BS1では放送されません。もし、日本語実況・日本語解説でNFLの試合を見たい場合は、「日テレG+」しか選択肢がありません。
スーパーボウルに関しては地上波・日テレが録画放送があります。ただし、スーパーボウルの生放送を見たい場合は「日テレG+」との契約が必要になります。
他のVODサービスも初回(初月)は無料です。どれを選ぶかは一度、お試してみてから、決めてみてください。