鎌倉殿の13人

「鎌倉殿の13人」義時/のえの子供・北条政村は「新原泰佑」が演じる

「鎌倉殿の13人」義時/のえの子供・北条政村は「新原泰佑」が演じる

2022年1月9日(日)スタートの第61作となるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時を演じるのは「小栗旬」さんです。そして、三谷幸喜さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。

平安末期から鎌倉初期が舞台。源平合戦の勝利で源頼朝が鎌倉幕府を樹立。源頼朝の死後に発足した集団指導体制である「十三人の合議制」を構成した、有力御家人の一人となる北条義時の物語。

 

北条義時(小栗旬)と、後妻・のえ(菊地凛子)の間に生まれた息子が「北条政村(ほうじょうまさむら)」です。

北条政村を演じるのは、「新原泰佑(にいはらたいすけ)」さんです。

 

四男・北条政村(ほうじょうまさむら)の役どころ、鎌倉幕府7代執権

北条義時(小栗旬)と後妻・のえ(菊地凛子)の間に生まれた息子が「北条政村(ほうじょうまさむら)」です。

大河ドラマでは義時の四男にあたります。(歴史的には五男とされる)

元服で烏帽子親を務めたのは三浦義村で、祖父・北条時政と、義村の一文字ずつをもらい「政村」と名乗る。

貞応3年(1224年)、父・義時が急逝。母・伊賀の方(のえ)が政村などを執権にする陰謀「伊賀氏の変」が起こる。未遂に終わるが、母・伊賀の方は伊豆へ流罪、政村は兄・泰時の計らいで処罰されなかった。

その後、建長8年(1256年)に、60歳で7代執権に就任した。

 

義時(小栗旬)の死後、すぐに「伊賀氏の変」が起こります。のえ(伊賀の方)は娘婿・一条実雅の将軍職就任、そして実子・北条政村の執権就任を画策することに。

 

新原泰佑(にいはらたいすけ)プロフィール

 

義時の四男・北条政村を演じるのは、「新原泰佑(にいはらたいすけ)」さんです。

プロフィールは以下の通りです。

生年月日 2000年10月7日
出身 埼玉県

4歳からダンスを習い始め、ヒップホップ・ジャズなど様々なジャンルを学ぶ。“日本一のイケメン高校生”を決める「男子高生ミスターコン2018」にてグランプリ受賞。主な出演ドラマは「17.3 about a sex」など。

 

NHK大河ドラマは、「鎌倉殿の13人」が初出演になります。

 

まとめ

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」北条義時と、後妻・のえの間に生まれた四男が「北条政村」です。演じるのは「新原泰佑」さんです。

他にも「鎌倉殿の13人」の登場人物・キャスト一覧は、以下をチェックしてください。

「鎌倉殿の13人」キャスト/子役/登場人物・御家人(武将)、スタッフ一覧
「鎌倉殿の13人」キャスト/子役/登場人物・御家人(武将)、スタッフ一覧NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を制作しているスタッフ、出演キャスト・子役、登場人物・御家人(武将)をまとめました。...
大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法
NHK大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法

「NHKプラス」は放送後1週間分の、「どうする家康」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由なら初月無料で1,000ポイントもらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。過去作「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

 

※「NHKオンデマンド」の契約を「U-NEXT」経由でオススメする理由、注意点は以下で解説しています。