べらぼう PR

「べらぼう」江戸城の溜間詰(たまりづめ)溜間(たまりのま)とは?

「べらぼう」江戸城の溜間詰(たまりづめ)・溜間(たまりのま)とは?

2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。

“江戸の出版王”と呼ばれた「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。

田沼意次の時代に「黄表紙」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。

 

「べらぼう」第30話に登場した、江戸城にまつわる用語「溜間詰(たまりづめ)」「溜間(たまりのま)」

江戸城の中でも特別な場所や役職を指す、この2つの言葉について解説します。

 

江戸城の溜間とは?黒書院に隣接する特別な空間の意味

江戸城の溜間とは?黒書院に隣接する特別な空間の意味

江戸城本丸には、将軍の公務や儀式に使われる二つの大広間「白書院」と「黒書院」がありました。

「白書院(しろしょいん)」は公式かつ格式の高い儀式や、将軍と大名の公式な対面、謁見に用いられました。「黒書院(くろしょいん)」はそれより実務的な場であったとされますが、「将軍と身内または重臣がやや内密な話をする場」として使われていました。

江戸城の「黒書院」の隣に設けられた控え室が「溜間(たまりのま)」で、ここに詰める大名を「溜間詰(たまりづめ)」と呼びます。

溜間は、選ばれた大名が公務や儀式の前後に待機し、同格の大名と情報交換や会話を交わす、現代的に言えばVIPルームのような役割でした。

また、江戸城の「黒書院」については、以下の記事で詳細をまとめています。

「べらぼう」江戸城・黒書院(くろしょいん)とは?
「べらぼう」江戸城・黒書院(くろしょいん)とは?白書院との違いや役割を解説NHK大河ドラマ「べらぼう」に登場する「黒書院(くろしょいん)」とは?実際に江戸城に存在した部屋で、重要な政務の場として使われていました。...

 

溜間詰(たまりづめ)とは?江戸城での地位と役割を解説

溜間詰(たまりづめ)とは?江戸城での地位と役割を解説

「溜間詰」の大名は、大きく分けると常にその席を持つ「定席」と、必要に応じて任じられる「臨時」の二種類があります。

この役職に就くことは幕府からの大きな信頼の証であり、家柄や実績に加え、血筋が重視される場合もありました。

 

常に席を持つ定席三家とは?井伊家・会津藩松平家・高松藩松平家

溜間詰の中でも常にその地位を与えられていたのが、彦根藩井伊家、会津藩松平家、高松藩松平家の三家です。いずれも徳川家との関係が深く、黒書院に近い位置で将軍を支える重要な役割を担っていました。

 

状況に応じて溜間詰を務めた大名と忍藩松平家の背景

忍藩松平家、姫路藩酒井家、松山藩松平家、桑名藩松平家などは、時期や情勢に応じて「溜間詰」を務めることがありました。

また、臨時任命の中には、老中を経験した大名が再び「溜間詰」として召される例もありました。

「忍(おし)」とは現在の埼玉県行田市周辺にあった城下町であり、藩の拠点は忍城(おしじょう)でした。戦国時代から難攻不落の城として知られ、江戸時代は譜代大名の居城となっていました。

 

血筋で選ばれた溜間詰の例|松平定信や松平斉民

家柄の高さから「溜間詰」に選ばれる場合もありました。白河藩主の松平定信は8代将軍・徳川吉宗の孫という血筋から「溜間詰」に選ばれ、当時の老中・田沼意次の政治を批判したことで知られます。

幕末には、津山藩の隠居・(まつだいら・なりたみ)が、11代将軍徳川家斉の子であったことから任じられました。

 

まとめ

「べらぼう」江戸城の黒書院に隣接する「溜間」は、将軍のすぐそばで政治の重要な方針が話し合われる特別な空間でした。

そこに詰める「溜間詰」は、家柄や実績、血筋によって選ばれ、幕府政治の中心に深く関わる存在です。

他にも「べらぼう」のキャスト・登場人物・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。

「べらぼう」キャスト・登場人物、スタッフ一覧
大河ドラマ「べらぼう」キャスト・登場人物、スタッフ一覧NHK大河ドラマ「べらぼう」のキャスト・登場人物・子役、制作しているスタッフをまとめました。...
ABOUT ME
大森拓也
放送作家、物書き、フリーライター歴20年以上です。放送作家としての仕事についてはこちらで記載しています⇒https://note.com/hearty_takin9949
大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法
NHK大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法

「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。

過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

【U-NEXT】で見る

※2025/08/07時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。

また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。

関連記事:NHKオンデマンドは「U-NEXT」経由がお得