べらぼう PR

「べらぼう」札差(ふださし)とは?商人・大引赤蔵は「林家たい平」が演じる

「べらぼう」札差(ふださし)とは?商人・大引赤蔵は「林家たい平」が演じる

2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。

“江戸の出版王”と呼ばれた「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。

田沼意次の時代に「黄表紙」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。

 

「べらぼう」第26話などで、「札差(ふださし)」という言葉がでてきます。

現代ではあまり聞き慣れない言葉ですが、「札差」は江戸時代の暮らしや社会を知るうえでとても重要な存在でした。

また、第26話に登場する札差の商人・大引赤蔵を演じる、落語家「林家たい平」さんについても紹介します。

 

札差とは?江戸時代の「給料窓口」のような存在!

札差とは?江戸時代の「給料窓口」のような存在!

「札差(ふださし)」とは、江戸時代に武士たちのお給料(主にお米)を現金化してくれていた商人のことを指します。

当時、幕府に仕える旗本(はたもと)や御家人(ごけにん)といった武士たちは、給料として「お米(=禄米/ろくまい)」を支給されていました。

実際の生活では、お米よりもお金が必要になる場面が多いです。そこで登場するのが「札差」と呼ばれる商人です。札差は以下の仕事をしていました。

  1. 武士の代わりにお米を受け取る
  2. それを市場で売って現金化
  3. 手数料を差し引いて武士にお金を渡す

現代で例えるなら、「給料を銀行に振り込んでくれる代行業者」「給料窓口」といった存在です。

 

「べらぼう」札差・大引赤蔵を演じる「林家たい平」笑点でお馴染み

「べらぼう」で札差の商人・大引赤蔵を演じるのは、落語家「林家たい平」さんです。

「べらぼう」第26話、蔦重(横浜流星)は米不足になり、大引赤蔵に米の取引について相談する場面が描かれます。

林家たい平さんは『笑点』の大喜利メンバーとしてもお馴染みです。プロフィールは以下の通りです。

1964年12月6日埼玉県秩父市出身の落語家。1988年林家こん平に入門、2000年真打昇進。『笑点』大喜利メンバーとして活躍し、武蔵野美術大学客員教授も務める。独演会やテレビ・ラジオ番組で人気を博し、落語協会理事として伝統芸能の普及に尽力。

 

札差はお金に困る武士たちの“金融パートナー”でもあった

札差はお金に困る武士たちの“金融パートナー”でもあった

「札差」は単にお米を売るだけでなく、生活費に困る武士にはお金を貸すこともありました。つまり、武士にとっては“金融パートナー”のような存在でした。

また、札差のなかには巨額の資産を築き、町人ながら旗本を支えるほどの影響力を持った人もいました。お金の力で政治にも影響を与える存在になることもあり、江戸後期になると札差の力が強まりすぎて問題視されるようにもなります。

 

札差は米の価格高騰に関与していたことも

札差は米の価格高騰に関与していたことも

札差は、旗本や御家人から大量の禄米を預かり、それを市場で売却する立場にありました。

そのため、米の流通量や売却タイミングを操作することで、市場価格に影響を与えることができたとも言われています。

  • 米を市場に出し渋って価格を吊り上げたり
  • 倉庫にため込んで「米不足」を演出したり

といった行為をする者もおり、米価の高騰を招いて庶民の暮らしを圧迫したという記録も残っています。

こうした行為に対する反発から、米騒動や打ちこわし(商人の家を襲う暴動)の標的になることもあったのです。特に天明や天保の飢饉の際には、札差や米問屋が襲撃される事件も発生しました。

「天明の米騒動」を含む「天明の大飢饉」については、以下の記事で詳細をまとめています。

「べらぼう」天明の米騒動とは?「天明の大飢饉」で田沼意次の失脚に繋がる
「べらぼう」天明の米騒動とは?「天明の大飢饉」で田沼意次の失脚に繋がるNHK大河ドラマ「べらぼう」で描かれる「天明の大飢饉」について紹介します。...

 

まとめ


NHK大河ドラマ「べらぼう」、札差(ふださし)とは、江戸時代に武士の給料である米を預かって売却し、現金化していた商人です。

他にも「べらぼう」のキャスト・登場人物・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。

「べらぼう」キャスト・登場人物、スタッフ一覧
大河ドラマ「べらぼう」キャスト・登場人物、スタッフ一覧NHK大河ドラマ「べらぼう」のキャスト・登場人物・子役、制作しているスタッフをまとめました。...
ABOUT ME
大森拓也
放送作家、物書き、フリーライター歴20年以上です。放送作家としての仕事についてはこちらで記載しています⇒https://note.com/hearty_takin9949
大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法
NHK大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法

「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。

過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

【U-NEXT】で見る

※2025/06/02時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。

また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。

関連記事:NHKオンデマンドは「U-NEXT」経由がお得