2021年11月1日(月)スタートの第105作となるNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」
それぞれの時代に合わせて、朝ドラとしては初となる祖母・母・娘のヒロイン3人が登場します。3人のヒロインは以下の通りです。
- 祖母・橘安子(たちばなやすこ)⇒上白石萌音
- 母・雉真るい(きじまるい)⇒深津絵里
- 娘・ひなた⇒川栄李奈
「カムカムエヴリバディ」は、「ラジオ英語講座」と共に生きた3世代のヒロインが紡ぐ100年のファミリーストーリーです。
安子(上白石萌音)の物語は日本でラジオ放送が始まった1925(大正14)年から。るい(深津絵里)の物語は、昭和30年代の大阪。ひなた(川栄李奈)の物語は、昭和40年代の京都から始まります。
2代目ヒロイン・雉真るい(深津絵里)の大阪編に登場する、謎の男・大月錠一郎(おおつきじょういちろう) を演じるのは「オダギリジョー」さんです。
大月錠一郎は通称・ジョーと呼ばれ、オダギリジョーさんと同じ名前になっています。「カムカムエヴリバディ」の脚本家・藤本有紀さんが当て書きした可能性もあります。
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」は、有料の「NHKオンデマンド」で見放題です。
「NHKオンデマンド」は動画配信サービス「U-NEXT」経由の契約で、「31日間無料トライアル」、初月1,000ポイントもらえるのでお試し視聴が可能です。
\ 全112話をイッキ見 /
※「U-NEXT」は2025/01/15時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。
また、DVDをレンタルしてテレビで見たい場合、宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」なら家までDVDを届けてくれます。30日間は無料でお試し可能です。
\ DVDで見るなら /
※「TSUTAYA DISCAS」は2025/01/15時点の情報です。会員登録後に「カムカムエヴリバディ」と検索してください。
ジャズトランペッター/謎の男・大月錠一郎(おおつきじょういちろう)の役どころ
るい(深津絵里)の大阪編に登場する、謎の男・大月錠一郎(おおつきじょういちろう)を演じるのは「オダギリジョー」さんです。通称ジョーと呼ばれています。
「カムカムエヴリバディ」の初回登場時(2021/12/24)では、宇宙人とクレジットされていました。
クリーニング店で働く”るい”の元に謎の男(オダギリジョー)が現れ、たくさんの服を置いて、名前を言わずに去っていきました。
ジョーの役どころは以下の通りです。
るいが働くクリーニング店に客として訪れる、謎の男。
名前も住所も分からず、すぐ消える。いつもシャツには同じ汚れをつけており、背広から下着まで大量の洗濯物を置いていく。錠一郎のつかみどころのない言動や行動が、るいを戸惑わせる。やがて、錠一郎との出会いが、るいの運命を動かしていく。
最初は宇宙人・謎の男として登場するのが、大月錠一郎はジャズトランペッターです。
バンドの名前は「大月錠一郎とクインテット」
ジャズ喫茶「Night and Day」のサマーフェスティバルでは「大月錠一郎とクインテット」というバンドで出場しています。
サマーフェスティバルでは母・安子(上白石萌音)との思い出の曲、そしてジョーにとっても特別なルイ・アームストロングの「On The Sunny Side Of The Street」を演奏します。
曲を聞いた”るい”の母親の記憶を呼び起こすキッカケになります。また、”るい”の名前はルイ・アームストロングが由来です。
他にも「ジャズコンテスト」でトミー北沢とセッションした曲名など、出場したバンド名や曲名は、以下の記事でまとめています。
通称ジョーとオダギリジョーの名前が一緒なのは脚本家の当て書き?
謎の男ジョー(通称)を演じるオダギリジョーさんが、以下のコメントを出しています。
『脚本家の先生が、ぜひオダギリさんに演じてもらいたいと言っています』
生意気ながら、僕もたまに脚本を書いたりしますが、希望する俳優の方に引き受けてもらえると、この上なく嬉しいですし、逆に断られたりすると、絶望のふちに立たされる気分になります(苦笑)。出典:NHK公式公式HP
「カムカムエヴリバディ」を手掛ける「藤本有紀」さんからオファーがあって、大月錠一郎を「オダギリジョー」さんが演じることになったようです。
通称ジョーと「オダギリジョー」の名前が一緒なのは、脚本家「藤本有紀」さんが当て書きしたと予想できます。
当て書きとは、映画やドラマなどで、役を演じる俳優を決めてから脚本を書くことです。
「カムカムエヴリバディ」の脚本家・藤本有紀さんについては、以下でまとめています。
おはぎを盗んだ少年が大月錠一郎に成長?それともトランペット少年?
※(追記)おはぎの少年ではなく、トランペット少年がジョーに成長※
戦争で家族を失った橘金太(甲本雅裕)が、戦後に”おはぎ”を作り始めます。ある日、”おはぎ”を盗んだ男の子に対し、金太は”おはぎ”を売るように命じます。
盗んだ男の子は”おはぎ”を売り終えて戻って来くると、金太の最後を看取ることになります。実は、その少年が成長してオダギリジョーさん演じる大月錠一郎になる
・・・という推測がSNS上でされていました。
ちなみに”おはぎ”を盗んだ男の子を演じた子役は、NHK大阪児童劇団に所属する山之内亮(やまのうちりょう)さんです。
妄想しすぎかもしれないけど、あのおはぎ売ってきた男の子がるい編、深津絵里が主役の回でオダギリジョーになって戻ってくるとかないかなー? #カムカム #カムカムエヴリバディ
— Takayuki Washino (@eagletw1016) November 26, 2021
じゃとしたら… これ、ありうる⁉️#カムカムエヴリバディ #カムカム #金太 #算太 #雉真るい #大月錠一郎 #オダギリジョー pic.twitter.com/cPjGzhSMSy
— タムバリン (@tamballin) November 25, 2021
他にも戦後に復活した喫茶店「ディッパーマウス・ブルース」にやって来る少年がいます。マスター(世良公則)からは「クソガキ」と呼ばれていました。
マスターが歌った進駐軍のクリスマスパーティにもこっそり侵入して、瓶をトランペットにしてジャズの演奏を楽しむシーンもありました。
トランペッターとして、もうひとり登場するトミー北沢は、幼い頃からクラシックの英才教育を受けてきたエピソードが明かされています。
さらに、ジョーが岡山の進駐軍クラブで初めて「On The Sunny Side Of The Street」を聞いたと”るい”に話すシーンがあります。(第48回2022/01/10放送)
これによりトランペット少年が、大月錠一郎に成長したというエピソードが明らかにされました。
また、戦災孤児だったジョーを育て、トランペットを教えたのもマスターです。2022年01月20日【第56回】の放送では「大月錠一郎」の漢字の由来は、マスターの名前「定一」から付けられたことが分かります。
ジョーの幼少期/トランペット少年を演じる子役は「柊木陽太(ひいらぎひなた)」さんです。「大月錠一郎」の名前のの由来についても、以下でまとめています。
「カムカムエヴリバディ」は3世代のヒロインが紡ぐファミリーストーリーです。どこかで少しだけ登場した出演者が、次のヒロインのメインキャラクターになることもあります。
大月錠一郎の病気は「職業性ジストニア」?
大阪のジャズトランペッターコンテストで優勝した錠一郎は、東京でレコードデビューが決まります。とこらが、東京のレコーディング中に、トランペットが吹けなくなる謎の病気になります。
ドラマ内ではジョーの病名は明かされていませんが、「職業性ジストニア」という病気があります。
身体が意思とは関係なしに動いてしまう状態のことを不随意運動といいます。ジストニアという病気は、無意識に筋肉がこわばってしまう不随意運動の1種です。
出典:東京女子医科大学公式HP
音楽関係者にも起こる病気で、楽器を演奏するときに指や手首が曲がったり、伸びたり、こわばったりする「音楽家ジストニア」があります。
ジョーが病気になった1970年代、80年代は、まだまだ病名もわからなかった病気のようです。
また「カムカムエヴリバディ」でサントラを担当している「金子隆博」さんも、「職業性ジストニア」という病気でサックス演奏ができなくなっています。
「オダギリジョー」プロフィール
オダギリジョー インタビュー 映画『月』にみる問題意識への挑戦https://t.co/IT0GZAz70F@tsuki_movie #オダギリジョー #石井裕也 #辺見庸 #宮沢りえ #磯村勇斗 #二階堂ふみ pic.twitter.com/BPVEJ2MOv2
— otocoto(オトコト) (@otocoto) October 15, 2023
るい(深津絵里)の大阪編に登場する、謎の男・大月錠一郎(通称ジョー)を演じるのは「オダギリジョー」さんです。
「オダギリジョー」さんのプロフィールは以下の通りです。
生年月日 | 1976年2月16日 |
---|---|
出身地 | 岡山県 |
2000年の特撮ドラマ「仮面ライダークウガ」で主演を務め注目を集める。2003年には映画「アカルイミライ」で映画初主演を果たし、以降「メゾン・ド・ヒミコ」「ゆれる」など数々の話題作に出演。独自の存在感と演技力で高い評価を受ける。
俳優業だけでなく、監督としても活動し、2019年の「ある船頭の話」はヴェネツィア国際映画祭に選出、国内外で高い評価を受ける。
オダギリジョーさんは、NHK朝ドラは「カムカムエヴリバディ」が初出演となります。
まとめ
2代目ヒロイン・雉真るい(深津絵里)の大阪編に登場する、謎の男・大月錠一郎を演じるのは「オダギリジョー」さんです。
他にも”るい”の【大阪編】に登場する役者さんについては、以下でまとめています。
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」は、有料の「NHKオンデマンド」で見放題です。
「NHKオンデマンド」は動画配信サービス「U-NEXT」経由の契約で、「31日間無料トライアル」、初月1,000ポイントもらえるのでお試し視聴が可能です。
\ 全112話をイッキ見 /
※「U-NEXT」は2024/12/09時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。
DVDをレンタルしてテレビで見たい場合、宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」なら家までDVDを届けてくれます。30日間は無料でお試し可能です。
\ DVDで見るなら /
※「TSUTAYA DISCAS」は2024/12/09時点の情報です。会員登録後に「カムカムエヴリバディ」と検索してください。