2021年11月1日(月)スタートの第105作となるNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」
それぞれの時代に合わせて、朝ドラとしては初となる祖母・母・娘のヒロイン3人が登場します。3人のヒロインは以下の通りです。
- 祖母・橘安子(たちばなやすこ)⇒上白石萌音
- 母・雉真るい(きじまるい)⇒深津絵里
- 娘・大月ひなた(おおつきひなた)⇒川栄李奈
カムカムエヴリバディは、「ラジオ英語講座」と共に生きた3世代のヒロインが紡ぐストーリーです。
3人のヒロイン、安子、るい、ひなたと三世代の女性たちが紡いでいく100年に渡るファミリーストーリーです。
安子(上白石萌音)の物語は日本でラジオ放送が始まった日1925(大正14)年から。るい(深津絵里)の物語は、昭和30年代の大阪。ひなた(川栄李奈)の物語は、昭和40年代の京都から始まります。
3人のそばにはいつも「ラジオ英語講座」があり、ラジオと共に生きた家族の物語です。
初代ヒロイン・橘安子(上白石萌音)の初恋の相手、雉真稔(松村北斗)に連れられて行く喫茶店が「Dippermouth Blues(ディッパーマウス・ブルース)」です。
「ディッパーマウス・ブルース」のマスター・柳沢定一を演じるのは「世良公則(せらまさのり)」さんです。
そして店員として一緒に働く一人息子・柳沢健一を演じるのは「前野朋哉(まえのともや)」さんです。
ひなたの時代に健一/世良公則、慎一/前野朋哉として再登場!
3代目ヒロイン・ひなた(川栄李奈)の時代になると、息子・柳沢健一の晩年を「世良公則」が再び演じ、健一の孫・慎一を「前野朋哉」さんが演じます。
32年振りに、るい(深津絵里)は岡山の実家・雉真家に里帰りします。
第96話(2022/03/17放送)では、定一に育てられた大月錠一郎(オダギリジョー)が、岡山に同じ名前の喫茶店「Dippermouth Blues」があることを知り、定一の息子・柳沢健一と出会うことになります。
ひなたの時代の役者は以下の通りです。
- 柳沢定一(世良公則)⇒亡くなる
- 柳沢健一(前野朋哉)⇒晩年は世良公則さんが演じる
- 健一の孫・慎一⇒前野朋哉さんが演じる
「ディッパーマウス・ブルース」のマスター柳沢定一を演じる「世良公則」
【#カムカム 登場人物紹介】
柳沢定一(やなぎさわ ていいち)#世良公則☀️世良さんは #チョッちゃん、#梅ちゃん先生 に続いて3作品目の登場だそうです。今回はジャズが流れる喫茶店の店主。とってもお似合いだと思いませんか。。#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #放送開始まであと7日 pic.twitter.com/MnqUQJ1bF8
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) October 25, 2021
雉真稔(松村北斗)の行きつけの喫茶店「ディッパーマウス・ブルース」でマスターを演じるのは「世良公則(せらまさのり」」さんです。
柳沢定一(やなぎさわていいち)の役どころ
「世良公則」さんが演じる「柳沢定一(やなぎさわていいち)」の役どころは、以下の通りです。
こだわりのコーヒー、そしてジャズが流れる喫茶店『Dippermouth Blues』を営む。ジャズをこよなく愛し、海外のめずらしいレコードを数多く集めている。
出典:NHK公式HP
世良公則(せらまさのり)さんプロフィール
「世良公則(せらまさのり)」さんは、誰もが知る「世良公則&ツイスト」で1977年11月25日にシングル「あんたのバラード」デビューしたミュージシャンです。
プロフィールは以下の通りです。
生年月日 | 1955年12月14日 |
---|---|
出身地 | 広島県福山市 |
1977年11月25日世良公則&ツイストとしてシングル「あんたのバラード」でデビュー。シングル「銃爪」はオリコン1位を獲得した。TBS「ザ・ベストテン」で最初のシングル年間1位を獲得。1978年7月発売のデビューアルバム「世良公則&ツイスト」が日本のロックバンドとして初のオリコン1位を記録。1981年末以降はソロで音楽活動を開始。1998年映画「カンゾー先生」で2度目の日本アカデミー大賞助演男優賞、第10回及び第22回助演男優賞を受賞。2007年9月「『JACARANDA』世良公則&TWIST INTERNATIONAL」リリース。2011年「マルモのおきて」、2012年NHK朝の連続ドラマ「梅ちゃん先生」に出演。
出典:ザテレビジョン公式HP
誰もが知る伝説のバンド「世良公則&ツイスト」のボーカリストです。
1981年末以降のソロ音楽活動後は、役者としても活躍していて、NHK朝ドラでは「チョッちゃん」「梅ちゃん先生」に続く、3作目の出演となります。
音楽家/ミュージシャン役、音楽に関わる役柄は受けてこなかった
NHKドラマ・ガイド「カムカムエヴリバディPart1」の世良公則さんのインタビューで、以下のように答えています。
僕はミュージシャンなので、音楽家の役だったり音楽に関わるような役柄は、これまでは意識的に受けないようにしていました。どうしても世良公則の部分が出てしまい、それが芝居をするえでは邪魔になると考えていたからです。
出典:NHKドラマ・ガイド「カムカムエヴリバディPart1」 P48
「太陽にほえろ!」「下町ロケット」でも、存在感ある役者として活躍している世良公則さんですが、音楽に関わる役柄は受けてきませんでした。
ただし、今回の「カムカムエヴリバディ」では、ジャズを愛した柳沢定一の役柄に惹かれて、演じています。
戦後のシーン第30回(2021/12/10放送)では、柳沢定一がジャズバンドをバックに歌唱する場面がありました。
安子と雉真稔(松村北斗)の思い出の曲、ルイ・アームストロングの「On The Sunny Side Of The Street」を熱唱した、感動的なシーンでした。
こちらの曲は、発売中のCD「オリジナル・サウンドトラック ジャズ・コレクション」1枚目16曲目に「オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート (定一バージョン)」として収録されています。
また、安子の娘”るい”の名前の由来はルイ・アームストロングから、そして孫の”ひなた”は、「On The Sunny Side Of The Street」が由来です。

「On The Sunny Side Of The Street」熱唱シーンのトランペット少年
コートをつかんで、帽子を取って、
心配事は玄関に置いて
ひなたの道へと歩き出そう稔さんが我が子に託した思いは、定一さんの心も動かしました。。#世良公則 #柊木陽太 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/MqWGy6fZ4f
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) December 9, 2021
柳沢定一が「On The Sunny Side Of The Street」を歌っている場面では、喫茶店に顔を出していたクソガキと呼ばれていた少年が、空き瓶でトランペットを吹くシーンがあります。
トランペット少年を演じるた子役は柊木陽太さんです。

このトランペット少年が成長して、2代目ヒロイン・るいの【大阪編】のメインキャストとして登場しています。
【大阪編】では『大月錠一郎の「On The Sunny Side Of The Street」は特別・・・』と、ジャズ喫茶「Night and Day」の支配人が”るい”に言います。
さらにジョーは”るい”に、岡山の進駐軍クラブで初めて「On The Sunny Side Of The Street」を聞いたと話すシーンがあります。(第48回2022/01/10放送)
これによりトランペット少年がジャズトランペッター・大月錠一郎に成長したと確定できるエピソードとなりました。
オダギリジョーさん演じる大月錠一郎については、以下でまとめています。

一人息子の店員・柳沢健一を演じるのは「前野朋哉(まえのともや)」
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』
に明日からたまに出ます!
岡山の喫茶店で働いてます。
なぜ上白石萌音さんにビンタされているかというと、舞台『火星の二人』で毎回、上白石さんに本気ビンタされるシーンがあったからです。#カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/4vK8fAci9Y— 前野朋哉 (@maenotomo18) November 3, 2021
「ディッパーマウス・ブルース」でマスター(世良公則)の一人息子の店員・柳沢健一を演じるのは「前野朋哉(まえのともや)」さんです。
柳沢健一(やなぎさわけんいち)の役どころ
「前野朋哉」さんが演じる「柳沢健一(やなぎさわけんいち)」の役どころは、以下の通りです。
喫茶店「ディッパーマウス・ブルース」を営む定一のひとり息子。父とともに店を切り盛りしている。小学校では安子の兄・算太の二級下だった。
出典:NHKドラマ・ガイド「カムカムエヴリバディPart1」 P50
前野朋哉(まえのともや)さんプロフィール
「前野朋哉(まえのともや)」さんは、ブレス・チャベスに所属する役者です。初代ヒロイン・安子編と舞台が同じ岡山出身です。
プロフィールは以下の通りです。
生年月日 | 1986年1月14日 |
---|---|
出身地 | 岡山県 |
血液型 | B型 |
趣味 | 音楽鑑賞・HIP-HOP |
特技 | 卓球 |
2005年映画「剥き出しにっぽん」に出演。2008年映画「ショッキングピンク」で監督と主演を務める。2009年の映画「脚の生えたおたまじゃくし」で監督と主演を務め、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2010審査員特別賞&シネガー賞をW受賞。2012年映画「桐島、部活やめるってよ」、TBSドラマ「空飛ぶ広報室」「おかしの家」、フジテレビ「VS嵐」など数多く出演。2014年マクドナルド「月見で月見」篇、2016年KDDI au「夏のトビラ/一寸法師、登場」篇で一寸法師役など数々のCMでも活躍している。2016年8月より、おかやま晴れの国大使に就任。2016年テレビ東京ドラマ「石川五右衛門」では足柄の金蔵を演じた。趣味は音楽鑑賞、HIP-HOP。特技は卓球。
出典:ザテレビジョン公式HP
役者だけでなく、監督としても活躍しています。
NHK朝ドラでは「あまちゃん」「マッサン」「わろてんか」に続く出演になります。
「ディッパーマウス・ブルース」は「出っ歯口の憂鬱」に店名変更
第二次大戦が始まりアメリカとの関係が悪化すると、英語は敵性語として規制を受けることになります。
そのため喫茶店「Dippermouth Blues(ディッパーマウス・ブルース)」は、「出っ歯口の憂鬱」と変更することになります。
ルイ・アームストロングは1901年生まれのアメリカのジャズトランペット奏者で、歌手。
「サッチモ」「ディッパーマウス」という愛称で呼ばれる人気者でした。定一さんのお店の名は「ディッパーマウスブルース」。きっとお気に入りのアーティストなんですね。#ジャズ #カムカム . . pic.twitter.com/Xi1z1yWnvj
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 4, 2021
ディッパーマウスはジャズの巨匠・ルイ・アームストロングの愛称でもあります。ジャズの名曲にも「デッパーマウス・ブルース(Dippermouth Blues)」があります。
まとめ
「カムカムエヴリバディ」に登場する喫茶店「ディッパーマウス・ブルース」のマスター・柳沢定一を演じるのは「世良公則」さんです。
そして、一人息子の店員・柳沢健一を演じるのは「前野朋哉」さんです。
ひなたの時代になると、息子・健一の晩年を「世良公則」が再び演じ、健一の孫・慎一を「前野朋哉」さんが演じます。
初代ヒロイン・安子(上白石萌音)が、雉真稔(松村北斗)に連れられて行く喫茶店で、安子が初めて聞くのが「ルイ・アームストロング」の曲です。
自分の娘には「るい」と命名していて、ルイ・アームストロングが由来となっています。詳しくは以下をチェックしてください。

他にも岡山が舞台の初代ヒロインの安子編(上白石萌音)に出演する役者は、以下でまとめています。


無料の「NHKプラス」なら、放送後1週間分の朝ドラが視聴可能です。ただし、過去1週間以上前の朝ドラを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由なら初月1,000ポイントもらえるので、「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。「らんまん」から過去作「舞いあがれ!」「ちむどんどん」「カムカムエヴリバディ」「おしん」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。