2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。
“江戸の出版王”と呼ばれた「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。
田沼意次の時代に「黄表紙」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。
俳優・桐谷健太さんが演じる狂歌師が「大田南畝(おおた・なんぽ)」です。
劇中では、ユーモアたっぷりの天才文化人として、蔦重(横浜流星)と深く関わる人物として登場します。大田南畝がどんな人だったのか?史実をもとに解説します。
「べらぼう」大田南畝(おおた・なんぽ)とは?

「べらぼう」で桐谷健太さんが演じる大田南畝(おおた・なんぽ)は、牛込の御徒組屋敷で育った幕臣です。
十代で出版した『寝惚先生文集』で脚光を浴び、狂名「四方赤良(よもの・あから)」として天明狂歌をけん引。『菊寿草』をきっかけに蔦屋重三郎と交流が始まり、批評家や戯作者としても才能を発揮。酒好きの一面もある。
大田南畝は御家人の中でも、将軍の行列を徒歩で警護する「御徒(おかち)」として仕えていました。「御徒」の詳細については、以下の記事でまとめています。

狂歌師・大田南畝の史実とは?天明狂歌ブームを蔦重と牽引

大田南畝(おおたなんぽ)は、1749年(寛延2年)に江戸で生まれ、1823年(文政6年)に亡くなりました。
江戸中期から後期にかけて活躍した狂歌師・戯作者であり、武士としての顔も持つ多才な人物です。
江戸・御徒の家に生まれた苦労人、「寝惚先生」というあだ名で呼ばれる
大田南畝は、1749年に江戸・牛込の下級武士(御徒)の家に生まれました。幼い頃から聡明で、学問を好む少年だったと伝えられています。
19歳の頃に出版した『寝惚先生文集』は、滑稽な文章が評判となり、江戸の町で大ヒットしました。
この作品によって「寝惚先生(ねぼけせんせい)」というあだ名が定着し、本人も気に入ってその号をしばらく使っていたとされています。
蔦重と出会い、狂歌界のカリスマ「四方赤良」として人気者に
蔦屋重三郎との出会った大田南畝は、ユーモアのある短歌「狂歌」の世界で名を上げます。
「四方赤良(よもの・あから)」という狂名で作品を発表し、江戸中にその名が広まりました。大田南畝を中心に「天明狂歌」という一大ブームも起こり、狂歌界の第一人者となりました。
狂歌では「四方赤良」を名乗っていましたが、随筆や漢詩などでは「蜀山人(しょくさんじん)」という号も用いており、ジャンルによって使い分けていました。
蔦重は南畝の作品を積極的に出版し、二人の交流は江戸文化を彩る名コンビとして知られました。
「狂歌本」とは、どんな本なのか?「狂歌本」の詳細については、以下の記事でまとめています。

蔦重と大田南畝の代表作とは?
南畝が蔦屋重三郎とタッグを組んで手がけた作品の中でも、有名なのが以下の作品です。
- 『万載狂歌集』(天明3年・1783年)
大田南畝と朱楽菅江(あけらかんこう)とともに編んだ、当時の狂歌を多数収録したアンソロジー。蔦重が出版し、「天明狂歌」と呼ばれる一大ブームをさらに加熱させました。
文化人だけじゃない!幕臣としての意外な顔
文化人としての顔が目立つ南畝ですが、実は幕府に仕える役人としても立派に出世しています。勘定所(今でいう財務省)での仕事をはじめ、
長崎奉行所などの要職も歴任し、真面目な官僚としての一面も持っていました。
「桐谷健太」のプロフィール、代表作など
【インタビュー】桐谷健太、出演直談判の同志・二宮和也は「不思議な子!」『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』#桐谷健太 #二宮和也 #インフォーマ #ABEMATIMES@abema_informa
▼ほか写真あり 記事はこちらhttps://t.co/QzvuwS8x8U pic.twitter.com/oTKtiBn6gd
— ABEMA TIMES (@ABEMATIMES) November 4, 2024
「大田南畝」を演じるのは、俳優「桐谷健太(きりたに・けんた)」さんです。プロフィールは以下の通りです。
生年月日 | 1980年2月4日 |
---|---|
出身 | 大阪府 |
趣味 | 旅 |
特技 | どこでも眠れること、ドラム、三線 |
2002年に俳優デビューし、映画『クローズZERO』やドラマ『ROOKIES』『タイガー&ドラゴン』『JIN-仁-』などで注目を集める。多彩な役柄をこなし、CMや音楽活動でも活躍。代表曲「海の声」は大ヒットを記録。
桐谷健太さんは、NHKでは朝ドラ「まんぷく」に出演、大河ドラマは「龍馬伝」「いだてん」に続く、「べらぼう」が3回目の出演です。
まとめ
NHK大河ドラマ「べらぼう」桐谷健太さんが演じる「大田南畝」は、江戸時代に「天明狂歌」の一大ブームを起こす、狂歌師です。
他にも「べらぼう」のキャスト・登場人物・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。


「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。
過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※2025/05/01時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。