あんぱん PR

朝ドラ「あんぱん」サブタイトルの意味・由来は?やなせたかしの言葉から?

朝ドラ「あんぱん」サブタイトルの意味・由来は?やなせたかしの言葉から?

NHK連続テレビ小説「あんぱん」のヒロイン・朝田のぶは、「今田美桜」さんが演じます。「あんぱん」のあらすじは、以下の通りです。

漫画家「やなせたかし」さんと妻「暢(のぶ)」さんをモデルにしたオリジナル作品。昭和初期、高知で明るく奔放な少女・朝田のぶと、父を亡くした少年・柳井嵩が出会う。

戦後、嵩と再会したのぶは夢を追い東京へ。彼女を追いかけた嵩と共に、六畳一間の貧しい生活を楽しみながら二人は結婚。どんな困難も笑いに変えた彼らの未来には、『アンパンマン』が誕生する希望の物語が続く。

 

朝ドラ「あんぱん」の各週のサブタイトルは、主人公・嵩の実在モデルである「やなせたかし」さんの言葉や、「アンパンマン」に関する要素と深く関わっていると考えられます。

これらのサブタイトルは、やなせさんが遺した詩や言葉、エッセイ、あるいは「アンパンマン」に関連する内容から引用・着想を得て付けられていると推測されます。

 

朝ドラ「あんぱん」各週サブタイトルの由来【一覧と出典】

朝ドラ「あんぱん」のサブタイトルは以下の通りです。

当サイト調べで、現時点で判明している「やなせたかし」さんの言葉と出典を紹介していきます。※あくまで当サイトの考察になります。

サブタイトル
第1週人間なんてさみしいね
第2週フシアワセさん今日は
第3週なんのために生まれて
第4週なにをして生きるのか
第5週人生は喜ばせごっこ
第6週くるしむのか愛するのか
第7週海と涙と私と
第8週めぐりあい、わかれゆく
第9週絶望の隣は希望
第10週生きろ
第11週軍隊は大きらい、だけど
第12週逆転しない正義
第13週サラバ 涙
第14週幸福よ、どこにいる
第15週いざ!東京
第16週面白がって生きえ
第17週あなたの二倍あなたを好き
第18週ふたりしてあるく今がしあわせ
第19週勇気の花
第20週見上げてごらん夜の星を
第21週手のひらを太陽に
第22週愛するカタチ

※サブタイトルが判明次第、情報を更新します。

 

第1週「人間なんてさみしいね」


出典:詩集『人間なんてさびしいね』(サンリオ出版)

「人間なんてさみしいね」は、1976年に「やなせたかし」さんが出版した代表的な詩集のひとつに似たタイトル『人間なんてさびしいね』があります。

朝ドラ「あんぱん」第5話では、嵩とのぶの父親が亡くなっていることを聞いた屋村草吉(阿部サダヲ)が、嵩に向かって次のように語りかけます。

「たった一人で生まれてきて、たった一人で死んでいく。人間なんてそんなもん」「人間なんておかしいな」

出典:朝ドラ「あんぱん」第5話から一部抜粋

 

これらのセリフは、やなせたかしさんの詩集『人間なんてさみしいね』に収められた詩の一節から引用されています。

 

第2週「フシアワセさん今日は」

「やなせたかし」さんの著作や名言には、この言葉に該当する明確な出典は確認されていません。

ただし、「やなせたかし」さんは詩やエッセイで感情を擬人化することも多く、また逆説や皮肉などユーモアをよく用いており、「フシアワセさん今日は」は「やなせたかし」さんの表現から着想を得たサブタイトルかもしれません。

 

第3週「なんのために生まれて」


出典:『アンパンマンのマーチ』(作詞:やなせたかし)

「何のために生まれて 何をして生きるのか」

アニメ「それいけ!アンパンマン」のオープニング主題歌、あまりにも有名な歌詞の一節です。

【第11話】夕食中に将来の夢について考え、ぼんやりしている嵩に、伯父・寛(竹野内豊)が、嵩と千尋に語りかけます。

「何のために生まれて、何をしながら生きるのか。何がおまんらの幸せで、何をして喜ぶがか。」

出典:朝ドラ「あんぱん」第11話から一部抜粋

 

第4週「なにをして生きるのか」

出典:『アンパンマンのマーチ』(作詞:やなせたかし)

第3週とセットになる形で、2週にわたって「アンパンマンのマーチ」のフレーズが使われています。

【第11話】嵩と千尋が喧嘩、将来の進路に悩む嵩に伯父・寛が語りかけます。

「何のために生まれて、何をしながら生きるのか。見つかるで、もがけ。必死で、もがけ」

出典:朝ドラ「あんぱん」第18話

 

伯父・寛の「何のために生まれて、何をしながら生きるのか」のフレーズは、たびたびドラマ内に登場します。

 

第5週「人生は喜ばせごっこ」

出典:やなせたかしの名言

「人生はよろこばせごっこ。人を喜ばせて自分もうれしい。」

やなせさんが生前、何度も語っていたフレーズです。自分だけでなく、誰かを喜ばせることで自分も幸せになれるという思いがあります。

【第25話】「東京高等芸術学校」に合格して喜ぶ嵩に、伯父・寛が以下のように声をかけます。

「おまんのあんな嬉しそうな顔を見て、わしもこじゃんと嬉しかった」「人生は喜ばせごっこや」

出典:朝ドラ「あんぱん」第25話

 

第6週「くるしむのか愛するのか」

「くるしむのか愛するのか」は、やなせたかしさんの言葉としての出典は確認されていませんが、アンパンマンに登場するロールパンナのような“二面性”を想起させるフレーズです。

のぶの妹・蘭子(河合優実)はロールパンナがモチーフとなっており、ロールパンナが「善」と「悪」という相反する心を抱えているように、蘭子もまた原豪(細田佳央太)の出征前に想いを打ち明けるかどうかで揺れ動きます。

その葛藤する姿は、“善”と“悪”の心に揺れるロールパンナのようであり、「くるしむのか愛するのか」というサブタイトルが象徴しているようにも感じられます。

また、朝ドラ「あんぱん」の登場人物の「アンパンマン」のキャラクターがモチーフです。どの登場人物がどのキャラに対応しているかについては、以下の記事で詳しくまとめています。

朝ドラ「あんぱん」登場人物はアンパンマンのキャラがモチーフ?元ネタ徹底解説
朝ドラ「あんぱん」登場人物はアンパンマンのキャラがモチーフ?元ネタ徹底解説朝ドラ「あんぱん」に登場する登場人物の名前や設定は、「アンパンマン」のキャラクターのオマージュ(モチーフ)となっています。どのキャラクターをモチーフにしているのか、それぞれ考察しました。...

 

第7週「海と涙と私と」

出典不明

 

第8週「めぐりあい、わかれゆく」

出典不明

 

第9週「絶望の隣は希望」


出典:やなせたかし自伝「絶望の隣は希望です! 」

2011/9/26に発売された、自伝のタイトルが「絶望の隣は希望です! 」です。

「東日本大震災」後に発売された、自身の92年の波乱万丈な人生を通して「絶望の果てにも必ず希望がある」と語る、生きる勇気をくれるメッセージ集です。

伯父・寛(竹野内豊)が、嵩に対して「絶望の隣は希望や」と語る場面が、ドラマ内に登場します。

 

第10週「生きろ」

シンプルながら強烈なこの言葉。やなせたかしさんはエッセイ集の中でも、「生きることの意味」を繰り返し問い続けています。短い一語に力強いメッセージが込められています。

 

第11週「軍隊は大きらい、だけど」

やなせたかしさんは軍隊経験を通じて「命令には逆らえない。でも人を殺すことが正義だとは思わなかった」と語っており、戦争への複雑な思いを抱えていました。

このサブタイトルはその心情をなぞっているように思えます。

 

第12週「逆転しない正義」

やなせたかしさんは「正義とは力ではない。やさしさであり、勇気だ」と語っています。

「逆転」や「勝ち負け」で決まる正義ではなく、自分の中の信念を描くという意味合いがありそうです。

 

第13週「サラバ 涙」

詩的で余韻を残すタイトル。やなせたかしさんの詩やエッセイでは類似表現が見られます。感情に寄り添う、やなせ的表現とも解釈できます。

 

第14週「幸福よ、どこにいる」

出典不明

 

第15週「いざ!東京」

出典不明

 

第16週「面白がって生きえ」

朝ドラ「あんぱん」第79話、体調を崩した釜次(吉田鋼太郎)は、のぶたち3姉妹に「この家に縛られたらいかんぞ」「おまんらも、面白がって生きえ」と語り亡くなります。

釜次の話を聞いた”のぶ”は、東京の代議士・薪鉄子(戸田恵子)の元で働くため上京を決意します。

 

第17週「あなたの二倍あなたを好き」

出典不明

 

第18週「ふたりしてあるく 今がしあわせ」

「ふたりしてあるく 今がしあわせ」というサブタイトルは、「やなせたかし」さんが生前、度々語った“夫婦で寄り添いながら歩む幸福”の思いが込められている可能性があります。

 

第19週「勇気の花」

「勇気の花」は、1999年公開の映画『それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき』の主題歌『勇気の花がひらくとき』を連想させます。(作詞:やなせたかし、作曲:いずみたく)

 

第20週「見上げてごらん夜の星を」

「見上げてごらん夜の星を」は、1960年に初演された同名タイトルのミュージカルの劇中主題歌です。

この舞台は新進気鋭の放送作家・永六輔さんが脚本・演出、「やなせたかし」さんが舞台美術を担当しました。

また、劇中主題歌の「見上げてごらん夜の星を」は作詞・永六輔、作曲・いずみたくさんです。

 

第21週「手のひらを太陽に」

『手のひらを太陽に』は、やなせたかしさん作詞・いずみたくさん作曲による、1961年発表の名曲です。

Mrs. GREEN APPLE「大森元貴」さんが演じる作曲家「いせたくや」のモデルは「いずみたく」さんです。「手のひらを太陽に」の制作秘話などは、以下の記事でまとめています。

ミセス大森元貴は"いせたくや"役「あんぱん」モデルは作詞家・いずみたく「手のひらを太陽に」誕生秘話
ミセス大森元貴は"いせたくや"役「あんぱん」モデルは作詞家・いずみたく「手のひらを太陽に」誕生秘話朝ドラ「あんぱん」に作曲家・いずみたくさんをモデルにした人物「いせたくや」が登場。演じるのは、Mrs. GREEN APPLEの「大森元貴」さんです。嵩のモデル「やなせたかし」さんと「いせたくや」さんとの関係性について紹介します。...

 

第22週「愛するカタチ」

 

 

まとめ

NHK朝ドラ「あんぱん」のサブタイトルには、「アンパンマン」の作者・やなせたかしさんの言葉が深く関わっていると考えられます。

他にも「あんぱん」のキャスト・スタッフ一覧は、以下でまとめています。

朝ドラ「あんぱん」キャスト&相関図まとめ、出演俳優・子役・スタッフ一覧
朝ドラ「あんぱん」キャスト&相関図まとめ、出演俳優・子役・スタッフ一覧NHK朝ドラ「あんぱん」キャスト&相関図まとめ、出演者やスタッフ情報を一覧にて紹介します。...
ABOUT ME
大森拓也
放送作家、物書き、フリーライター歴20年以上です。放送作家としての仕事についてはこちらで記載しています⇒https://note.com/hearty_takin9949
朝ドラ【再放送/見逃し】動画を見る方法
朝ドラ【再放送/見逃し】動画を見る方法

無料の「NHKプラス」なら、放送後1週間分の朝ドラ「あんぱん」が視聴可能です。ただし、過去1週間以上前の朝ドラを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由なら「31日間無料トライアル」、初月1,000ポイントもらえるので、「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。「あんぱん」から過去作「虎に翼」「ブギウギ」「らんまん」「おしん」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

【U-NEXT】で見る

※2025/08/20時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。

また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。

関連記事:NHKオンデマンドは「U-NEXT」経由がお得