べらぼう PR

べらぼう「地本問屋」と「書物問屋」との違いとは?

べらぼう「地本問屋」と「書物問屋」との違いとは?

2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。

江戸の出版王と称された「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。

田沼意次の時代に「黄表紙本」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。

 

「べらぼう」に登場する「地本問屋」と「書物問屋」の違いについて解説します。

「地本問屋」は娯楽的な本を扱い主な顧客は庶民、「書物問屋」は学術的な本で顧客は知識層でした。

 

地本問屋(じほんどんや)とは?

地本問屋(じほんどんや)とは?

「地本問屋(じほんどんや)」は江戸の地本(江戸で出版された大衆本)、主に娯楽性の高い出版物を扱う問屋でした。

「地本問屋」の取り扱い商品

草双紙(絵入りの娯楽本)、浄瑠璃の脚本、錦絵(浮世絵版画)など。

「地本問屋」の主な顧客

町人や農民などの庶民。

「地本問屋」の特徴

  • 江戸で出版された「地本」を扱う
  • 株仲間の枠外で活動し、より自由に出版活動ができた
  • 浮世絵版画の企画出版も行っていた

 

「地本問屋」は、特に江戸の日本橋・京橋付近に集中しており、蔦屋重三郎も活躍しました。「地本問屋」は滝沢馬琴や山東京伝といった作家と協力し、多くのベストセラーを生み出しました。

 

「べらぼう」の「地本問屋」の登場人物

蔦重のライバルとして、鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)を筆頭に以下の「地本問屋」が登場します。

  • 鶴屋喜右衛門(風間俊介)
  • 西村屋与八(西村まさ彦)

 

片岡愛之助さんが演じる「鱗形屋孫兵衛」の生涯については、以下の記事まとめています。

「べらぼう」鱗形屋孫兵衛の史実とは?蔦重ライバルは「片岡愛之助」が演じる
「べらぼう」鱗形屋孫兵衛の史実とは?蔦重ライバルは「片岡愛之助」が演じるNHK大河ドラマ「べらぼう」主人公・蔦屋重三郎のライバルとなる地本問屋「鱗形屋孫兵衛」は、歌舞伎役者「片岡愛之助」さんが演じます。「鱗形屋孫兵衛」の史実、生涯を紹介します。...

 

書物問屋(しょもつどんや)とは?

書物問屋(しょもつどんや)とは?

「書物問屋(しょもつどんや)」は、主に学術的で堅い内容の本を扱う問屋でした。

「書物問屋」の取り扱い商品

歴史書、儒学書、医学書、仏教経典、漢籍など「物之本」と呼ばれる専門書や学術書。

「書物問屋」の主な顧客

武士、学者、僧侶などの知識層。

「書物問屋」の特徴

  • 上方(京都・大坂)の資本によって設立されたり、上方の本屋が出店したりしたものが多い
  • 株仲間制度に守られ、経営が安定していた
  • 「下り本」(上方で出版された本)の販売も行っていた

書物問屋は、江戸・京都・大阪などの主要都市に集中しており、特に江戸では日本橋周辺に多く存在しました。また、大坂の天満や京都の寺町通りも書物問屋が軒を連ねる出版の拠点でした。

べらぼう「書物問屋」の登場人物

「べらぼう」では、「書物問屋」の主人・須原屋市兵衛(里見浩太朗)などが登場します。

「須原屋」は平賀源内の「物類品隲」、杉田玄白の「解体新書」など、革新的な書籍の版元でした。

 

まとめ

NHK大河ドラマ「べらぼう」に登場する「地本問屋」は庶民向けの娯楽本を扱い、「書物問屋」は知識層向けの学術書を販売していました。

他にも「べらぼう」のキャスト・登場人物・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。

「べらぼう」キャスト・登場人物、スタッフ一覧
大河ドラマ「べらぼう」キャスト・登場人物、スタッフ一覧NHK大河ドラマ「べらぼう」のキャスト・登場人物・子役、制作しているスタッフをまとめました。...
大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法
NHK大河ドラマ【再放送/見逃し】動画を見る方法

「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば、「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

【U-NEXT】で見る

※「U-NEXT」は2025/01/28時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。会員登録に「べらぼう」と検索してください。

また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。

関連記事:NHKオンデマンドは「U-NEXT」経由がお得