ばけばけ PR

【ばけばけ年表】トキとヘブンは今何歳?年齢と時代背景まとめ

【ばけばけ年表】トキとヘブンは今何歳?年齢と時代背景まとめ

2025年後期放送のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」のヒロイン・松野トキは、「髙石あかり」さんが演じます。ドラマのあらすじは、以下の通りです。

外国人教師「小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)」と、その妻「セツ」をモデルにしたオリジナル作品。

舞台は明治時代の松江。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)は、怪談を愛する外国人教師・ヘブン(トミー・バストウ)と出会い、心を通わせていく。

言葉も文化も異なるふたりは、怪談に込められた人々の想いを通じて、互いを支え合いながら、目には見えない“人の情”に寄り添って生きていく。

 

ヒロイン・トキとヘブンの年齢は今何歳なのか?シーン別に、出来事と年齢を【年表】にまとめて紹介していきます。

 

朝ドラ「ばけばけ」トキとヘブンの生年月日と年齢差は?

朝ドラ「ばけばけ」トキとヘブンの生年月日と年齢差は?

​朝ドラ「ばけばけ」ヒロイン・松野トキと、レフカダ・ヘブンの生年月日は公式には発表されていません。

しかし、実在モデルの「小泉セツ」さんと、夫「小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)」さんの生年月日から、以下のように推測されます。

  • 松野トキ(モデル:小泉セツ)1868年2月26日生まれ​
  • 小泉八雲(モデル:小泉八雲)1850年6月27日生まれ

2人の年齢差は、トキがヘブンより約18歳年下になります。ドラマでも、生年月日や史実などは実在モデルに沿って描かれていると考えられます。

 

【第1話】「耳なし芳一」を語る最初のシーンの年齢は?明治30年代後半

初回放送となった第1話は、明治30年代後半の東京市・大久保が舞台です。トキがヘブンに「耳なし芳一」の怪談話を語り聞かせる場面から物語がスタートしました。

小泉八雲とセツが、西大久保の家に転居したのは1902年(明治35年)頃です。明治35年と仮定すると、セツは34歳、八雲は53歳となります。

そして、物語はトキの幼少期へとさかのぼります。トキが生まれたのは江戸の末期、子ども時代を過ごしたのは明治の初めです。

 

【トキとヘブンの年表】年齢・時代背景を一覧で解説

【トキとヘブンの年表】年齢・時代背景を一覧で解説

ここからはトキとヘブンの年表と年齢を、シーンごとに紹介しています。

昔は「数え年」の年齢の数え方が一般的です。「数え年」は、生まれた時点で1歳とし、その後は毎年1月1日に1歳ずつ加えていきます。

現代では「満年齢」が一般的で、誕生日ごとに1歳を加算していく方法です。本記事の年表では、分かりやすさを優先して、すべて「満年齢」で記載しています。

ただし、ドラマ内のセリフなどで登場人物の年齢が語られる場合、「数え年」で表現されている可能性があるため、年表と1歳のズレが生じることがあります。

出来事トキの年齢ヘブンの年齢西暦
ヘブンが生まれる0歳1850年
トキが生まれる0歳18歳1868年
【第1話】小学生時代7歳24歳1875年

 

【第1話】島根の小学校に通うトキ、明治8年

【第1話】トキ(髙石あかり)がヘブンに「耳なし芳一」を語る場面から物語が始まり、時代は1875年(明治8年)へと遡ります。

トキの家族は、島根・松江藩で上級武士を務めていた松野家の出身。明治に入り武士の世が終わったことで、一家は世の中を恨み、呪術的な「丑の刻参り」を行うシーンが描かれます。小学校に通うトキはの年齢は「7歳」です。

また、トキの幼少期を演じる子役は「福地美晴」さんです。プロフィールや代表作は以下の記事をご覧ください。

「ばけばけ」ヒロイン・トキの幼少期の子役は誰?福地美晴の代表作やプロフィールを紹介
「ばけばけ」ヒロイン・トキの幼少期の子役は誰?福地美晴の代表作やプロフィールを紹介NHK朝ドラ「ばけばけ」髙石あかりさん演じる松野トキの幼少期は、子役・福地美晴さんが演じます。福地美晴さんのプロフィール、代表作を紹介します。...

 

まとめ

朝ドラ「ばけばけ」ヒロイン・松野トキと、レフカダ・ヘブンの年齢をシーン別に紹介しました。

他にも「ばけばけ」のキャスト・スタッフ一覧は、以下でまとめています。

「ばけばけ」キャスト&相関図まとめ、俳優・子役・スタッフ一覧
「ばけばけ」キャスト&相関図まとめ、俳優・子役・スタッフ一覧NHK朝ドラ「ぱけばけ」キャスト&相関図まとめ、出演者・子役・スタッフ情報を一覧にして紹介します。...
ABOUT ME
大森拓也
放送作家、物書き、フリーライター歴20年以上です。放送作家としての仕事についてはこちらで記載しています⇒https://note.com/hearty_takin9949