2025年1月5日(日)スタートの第64作となるNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎を演じるのは「横浜流星」さんです。そして、森下佳子さんが脚本を担当、あらすじは以下の通りです。
“江戸の出版王”と呼ばれた「蔦屋重三郎」の波乱万丈の生涯を描く。人口100万を超えた江戸、貧しい家庭に生まれた蔦重は養子として育ち、貸本屋から書籍編集・出版業へと進出。
田沼意次の時代に「黄表紙」の大ヒットで文化の中心となり、喜多川歌麿や葛飾北斎など、後の巨匠たちを世に送り出す。笑いと涙、謎が交錯する物語を通じ、蔦重の自由と文化への情熱が時代を超えて描かれるエンターテインメントドラマ。
「べらぼう」【第36話】では、松平定信の「寛政の改革」が描かれる中で「クナシリ・メナシの戦い」という言葉が登場しました。
ドラマ本編では映像として描かれませんでしたが、幕府に届いた報告としてセリフで触れられています。今回は、この「クナシリ・メナシの戦い」とは何だったのか、史実を解説します。
【第36話あらすじ】定信の「寛政の改革」が進められる中、蝦夷の蜂起が起こる

蔦屋の出版した『鸚鵡返文武二道(おうむがえしぶんぶのふたみち)』『天下一面鏡梅鉢(てんかいちめんかがみのうめばち)』が大ヒット。
松平定信(井上祐貴)はその内容に激怒し、蔦屋重三郎(演:横浜流星)の作品を絶版に追い込みます。
定信の質素倹約の「寛政の改革」が進む一方で、江戸幕府には「蝦夷地で蜂起が起きた」という衝撃の報告が届きます。それが1789年に実際にあった「クナシリ・メナシの戦い」です。
クナシリ・メナシの戦い(寛政蝦夷蜂起)とは?アイヌによる蝦夷地の反乱の史実を解説

1789年(寛政元年)、現在の北海道・国後島(クナシリ)と根室の目梨地方(メナシ)で起きたアイヌによる蜂起です。歴史的には「寛政蝦夷蜂起」とも呼ばれています。
なぜ戦いが起きたのか?アイヌ蜂起の原因と背景
「クナシリ・メナシの戦い」が起きた背景には、以下のような要因がありました。
- 松前藩のもとで交易を請け負っていた商人「飛騨屋」がアイヌを酷使
- 低い報酬や食料不足、女性への暴力などが横行
- アイヌ首長やその妻が「和人に毒殺されたのでは」と疑われる死を遂げ、不信感が爆発
こうした不満と緊張が積み重なり、ついに蜂起に至りました。
「クナシリ・メナシの戦い」の経緯
蜂起はまず国後島(クナシリ)で発生し、根室周辺(メナシ)のアイヌたちもこれに呼応して立ち上がりました。松前藩と取引していた商人や番人、通訳などの和人を次々に襲撃し、最終的に71人が犠牲となりました。
この知らせを受けた松前藩は、ただちに鎮圧軍を派遣し、事態の収拾に乗り出します。徹底した取り調べの末、蜂起に関わったとされる130人余りのアイヌのうち、中心的役割を果たしたとされる若いリーダーたち37人が処刑されました。
「クナシリ・メナシの戦い」その後とは?幕府の対応とアイヌ社会への影響
蝦夷地の交易を担っていた商人・飛騨屋は、アイヌへの過酷な扱いが問題視され、交易権を剥奪されました。
事件後、幕府は蝦夷地を天領(直轄地)として支配を強化。以後、アイヌは和人社会に組み込まれ、独自の勢力を築くことが難しくなります。

「べらぼう」でも描かれた田沼意次(演:渡辺謙)が計画した蝦夷の上知(あげち)、松前藩の天領政策については、以下の記事で解説しています。

根室に残る慰霊碑と供養祭「イチャルパ」とは?クナシリ・メナシの戦いを語り継ぐ記憶
クナシリメナシの戦いで殺された和人のための墓碑
アイヌがなぜこの惨劇を起こしたかは書いてない
民族にはそれぞれ言い分がある pic.twitter.com/2dk5zIt0C6— ニッポニテス (@nipponites) July 24, 2020
事件から100年以上経った1912年、納沙布岬近くの浜で発見された石碑には「横死七十一人之墓」と刻まれており、今も現地に残されています。
また、1974年から毎年9月末には、アイヌ・和人双方の犠牲者を弔う「イチャルパ(供養祭)」が根室市・ノッカマップ岬で行われています。
「クナシリ・メナシの戦い」は、単なる「反乱」ではなく、アイヌの尊厳と命の叫びだったことが、今も語り継がれています。
まとめ

「べらぼう」【第36話】でセリフのみ登場した「クナシリ・メナシの戦い」は、日本とアイヌ民族の歴史にとっても重要な事件です。
ドラマ本編では深く描かれませんでしたが、その背景にはアイヌ民族が直面した過酷な支配と深い苦しみがありました。
他にも「べらぼう」のキャスト・登場人物・スタッフ一覧は、以下をチェックしてください。


「NHKプラス」は放送後1週間分の、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見逃し視聴が可能です。ただし、過去1週間以上前の大河ドラマを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。
動画配信サービス「U-NEXT」経由で契約すれば「31日間無料トライアル」「初月1,000ポイント」もらえるので、ポイント利用で「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。
過去作「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」なども見放題です。
\ お試し視聴可能 /
※2025/09/04時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。
また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。