あんぱん PR

朝ドラ「あんぱん」第2話、屋村草吉が焼いたパン10銭、当時の貨幣価値を解説

朝ドラ「あんぱん」第2話、屋村草吉が焼いたパン10銭、当時の貨幣価値を解説

NHK連続テレビ小説「あんぱん」のヒロイン・朝田のぶは、「今田美桜」さんが演じます。「あんぱん」のあらすじは、以下の通りです。

漫画家「やなせたかし」さんと妻「暢(のぶ)」さんをモデルとしたオリジナル作品。昭和初期、高知で明るく奔放な少女・朝田のぶと、父を亡くした少年・柳井嵩が出会う。

戦後、嵩と再会したのぶは夢を追い東京へ。彼女を追いかけた嵩と共に、六畳一間の貧しい生活を楽しみながら二人は結婚。どんな困難も笑いに変えた彼らの未来には、『アンパンマン』が誕生する希望の物語が続く。

 

「あんぱん」【第2話】、屋村草吉(阿部サダヲ)は自分が焼いたパンを10銭で販売するシーンが描かれています

10銭で一体、どんなものが買えたのでしょうか?昭和初期の貨幣価値を紹介します。

 

あんぱん【第2話】屋村草吉(阿部サダヲ)は自分が焼いたパンを「10銭」で販売

あんぱん【第2話】屋村草吉(阿部サダヲ)は自分が焼いたパンを「10銭」で販売

「あんぱん」【第2話】は、昭和2年(1927年)9月の高知が舞台です。

屋村草吉(阿部サダヲ)は自分が焼いたパンを「10銭」で販売し、朝田釜次(吉田鋼太郎)が「1銭」で購入しようとする場面が描かれました。

当時の貨幣価値を理解するために、1銭や10銭で購入できたものを具体的に見ていきましょう。

 

昭和2年(1927年)の10銭のお金の価値、何が買える

昭和2年の10銭のお金の価値、何が買える

昭和初期の物価は現代とは大きく異なり、10銭は当時の庶民にとって決して小さな金額ではありませんでした。以下に、当時の1銭や10銭で購入可能だった代表的な商品を挙げます。​

10銭で買えるもの

  • カレーライス:​昭和2年頃、カレーライスは10銭で提供​
  • そば:​同じく、そばも10銭で提供​
  • コーヒー:​喫茶店でのコーヒー一杯も10銭程度​
  • 映画の入場料:​昭和初期、映画館の入場料は約10銭程度

 

パン1個が、カレーライスやそばが食べられる値段であり、朝田釜次(吉田鋼太郎)は高いと感じたのでしょう。

 

1銭で買えるもの

  • 駄菓子:​子供たちに人気のあった駄菓子は、1銭で数個購入できるものもあり​
  • 新聞:​日刊新聞の一部は1銭で購入可能​
  • 葉書:​郵便葉書は1銭5厘で販売

 

まとめ

昭和2年当時、10銭はカレーライスやそば、コーヒーなどの食事や娯楽を楽しむことができる金額です。

朝田釜次(吉田鋼太郎)が高いと感じたように、「あんぱん」【第2話】で屋村草吉(阿部サダヲ)が「10銭」で販売したパンは、当時の物価や生活感をリアルに反映しています。

他にも「あんぱん」のキャスト・スタッフ一覧は、以下でまとめています。

朝ドラ「あんぱん」キャスト&相関図まとめ、出演俳優・子役・スタッフ一覧
朝ドラ「あんぱん」キャスト&相関図まとめ、出演俳優・子役・スタッフ一覧NHK朝ドラ「あんぱん」キャスト&相関図まとめ、出演者やスタッフ情報を一覧にて紹介します。...
朝ドラ【再放送/見逃し】動画を見る方法
朝ドラ【再放送/見逃し】動画を見る方法

無料の「NHKプラス」なら、放送後1週間分の朝ドラ「あんぱん」が視聴可能です。ただし、過去1週間以上前の朝ドラを見るためには、有料の「NHKオンデマンド」の契約が必要です。

動画配信サービス「U-NEXT」経由なら「31日間無料トライアル」、初月1,000ポイントもらえるので、「NHKオンデマンド」のお試し視聴が可能です。「あんぱん」から過去作「虎に翼」「ブギウギ」「らんまん」「おしん」なども見放題です。

\ お試し視聴可能 /

【U-NEXT】で見る

※2025/03/31時点の情報です。最新情報は「U-NEXT」公式サイトで、ご確認ください。

また、「U-NEXT」をオススメしている理由、注意点などは以下で解説しています。

関連記事:NHKオンデマンドは「U-NEXT」経由がお得